[BOOKデータベースより]
50・60・70代以上の方をスムーズに動ける体に導いてきた69歳、指導歴40年の著者が教える老化防止「ハイハイ」エクササイズ。
1 ラクに動ける体をつくる!1分ハイハイ(あなたの関節は動ける関節?ガチガチ関節?;関節がラクラク動けるフォームをつくっている ほか)
2 ケガをしない体をつくる!とっさの1分連動ワーク(とっさの動きができずに起こる!中高年のケガあるある;とっさのときに関節をすばやく連動できればケガは防げる! ほか)
3 疲れにくい体をつくる!1分筋膜ほぐし(ささいなことでヘトヘト…中高年の疲れあるある;しなやかな筋肉になるとのびのび動けて疲れにくい! ほか)
4 峯岸式 動ける体と安定した心をキープする暮らし方(「今できること」から自分の世界を広げよう;年齢を重ねたら骨トレの積み重ねが物を言います ほか)
■赤ちゃんの「ハイハイ」で、何歳になってもラクに動ける体をつくる!
70代で開脚やY字バランスができる、
元気なシニアたちの体をつくった講師の、おうちでできる老化防止エクササイズ
年齢を重ねてもラクラク動ける秘訣は、「関節」がなめらかに動かせること。
加齢とともにガチガチに硬くなった大人の関節に再び動きをよみがえらせる、簡単で最適な運動が赤ちゃんの「ハイハイ」!
筋力が弱い赤ちゃんでもできる、単純な動きに見えるハイハイは、全身のさまざまな関節を各方向へしっかり動かすことのできる、絶妙な関節トレーニングなのです。
著者のヨガ、コンディショニング指導者の峯岸道子さんは69歳。
自身が驚くほどのしなやかさで動けるのはもちろん、峯岸さん独自のメソッドで指導する生徒さんたちは、60代、70代で180°開脚、Y字バランスといった高難度の動きを行うことができます。
本書は、3つの動きで完成する峯岸式「1分ハイハイ」をはじめ、中高年によくあるケガを防ぐため、とっさの動きができるようになる「1分連動ワーク」、疲れにくい体をつくる「1分筋膜ほぐし」、動ける体と安定した心を保つ暮らし方のヒントなど、年齢を重ねても快適に動ける体をつくるメソッドをたっぷり紹介します。
・PART1 ラクに動ける体をつくる! 1分ハイハイ
・PART2 ケガしない体をつくる! とっさの1分連動ワーク
・PART3 疲れにくい体をつくる! 1分筋膜ほぐし
・PART4 峯岸式 動ける体と安定した心をキープする暮らし方
ほか