[BOOKデータベースより]
認知症の不可解な言動には理由があった!!「なぜ?」がわかれば、対応方法もわかる!こんなとき、家族はどうする?何度も同じことを聞くようになった、服装に無頓着になった、冷蔵庫の中に同じ食材がどっさり!今すぐ役立つノウハウをイラストで解説します!
第1章 クイズ 認知症になりやすい人、なりにくい人のちがいは?(認知症になる・ならないには個人差がある!;どっちが認知症になりやすい?ぽっちゃりタイプとガリガリタイプでは? ほか)
第2章 ソワソワ期 「いつもとちがう?」が発見のきっかけになる(喚語困難;近時記憶障害 ほか)
第3章 ドキドキ期 みんながうなずく!認知症あるある(失計算;短期記憶障害 ほか)
第4章 ハラハラ期 これは困った!どうしてこうなるの?(不穏・焦燥;脱抑制 ほか)
第5章 認知症の進行を抑えるためにやっておきたいこと(認知症の進行を遅らせることで結果的に健康寿命が延びる;フレイルにならないようにすることで認知症の進行も遅くなる ほか)
認知症の家族、どうやってケアすれば? ひと目でわかる安心ガイド!
「なぜ?」「どうする?」を押さえておけば、寄り添う人に不安がなくなり気持ちが楽になる!
認知症は、介護される側も、サポートする側も、心穏やかではいられない状態が続きます。これは、何よりもつらいことです。
この本では、このつらい状態から抜け出すために、認知症の「問題行動の理由と対処法」を知ることを主眼に置き、家族が「どう対処すればいいか」を具体的にイラストで示します。
「行動→理由→対処」をワンセットにして理解することで、介護する側も介護される側も不安から解放されます。
本書では、認知症とのつき合い方を「もやもや期」「ハラハラ期」「ドキドキ期」「そろそろ期」の4つの段階に分け、サポートのために大切な知識、対処法を紹介します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 認知症になりにくい人・なりやすい人の習慣
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】