[BOOKデータベースより]
この本は、古くから日本で季節の風物詩として親しまれる、コオロギやキリギリスなどの直翅類とよばれる鳴く虫を、季節と環境の軸で7章に分けて、色鉛筆の細密画で紹介する図鑑です。章のなかではさらに環境を細分化、各環境別に、鳴く虫を風景ごと見開きの細密画で紹介。季節の植物やほかの昆虫などとともに「声はすれども姿は見えず」といわれる鳴く虫を、草むらに迷いこんでいるような臨場感で再現しています。
第1章 春から初夏の草原
第2章 夏から秋の草原
第3章 夏から秋の家まわり
第4章 夏から秋の森や林
第5章 冬越し
第6章 特殊な環境
第7章 鳴く虫を飼う
古くから日本で季節の風物詩として親しまれる、コオロギやキリギリスなどの直翅類と呼ばれている鳴く虫を、季節と環境の軸で7章に分けて、色鉛筆による細密画で紹介した図鑑。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!元素のしくみ
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年06月発売】
- はれるんのぼうさい教室 増補改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 算数教育指導用語辞典 第5版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年07月発売】
- ずかんプランクトン
-
価格:2,838円(本体2,580円+税)
【2011年12月発売】
- 算数・数学授業研究ハンドブック
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年08月発売】
ちょっとお値段が高価な図鑑ですが、イラストがとっても美しい図鑑です。
こんなイラストが描けるなんて・・・とうっとりしてしまいます。
「野山の鳴く虫」に特化した図鑑で、その虫達の住処や種類なども書かれています。
自然が好きな方にもおすすめの図鑑ではないでしょうか。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】