[BOOKデータベースより]
江戸の文化も学べる子どものための落語シリーズ。動物が出て来る噺、旅の噺を紹介。
[日販商品データベースより]落語を覚えてちょいと一席演じてみよう。江戸の文化も学べる子どものための落語シリーズ決定版。動物が出てくる噺、旅の噺10作品を取り上げ、子ども向け台本に江戸文化の解説などを付けた。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- たんじょう日をとりもどせ!
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年11月発売】
- 子どもに語るグリムの昔話 5
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1992年10月発売】
- 子どもに語るグリムの昔話 6
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1993年05月発売】
- 子どもに語るグリムの昔話 3
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1991年10月発売】
- 子どもに語るグリムの昔話 4
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1992年04月発売】

『落語でわかる江戸文化 体験!子ども寄席』シリーズの続刊です。第五巻の演目は、元犬、つる、猫の皿、狸の恩返し、さぎとり、ねずみ、七度狐、宿屋の富、鼓ヶ滝、手水まわしの10作品。全5巻完結です。学習・中学年〜動物と旅にかかわる落語が10本、収録されています。
落語は、実際に演じられる事を前提に、台詞(+ナレーション)の台本形式で書かれています。さらに、その落語に関する基礎知識やトリビア、お料理のレシピまで載っていて、興味をそそられます。
豊富なイラストも楽しいです。
子ども寄席、ですが、落語が気になる大人にも楽しい一冊です。
他の4冊も、読んでみようと思いました。(こはこはくさん 50代・東京都 男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】