[BOOKデータベースより]
この本では、ある男の子と、となりに住むおばあさんとのおはなしを通して、医療保険、年金、介護、子育てなど、だれにでもかんけいのある社会保障の考えかたを、イラストレーションとともにしょうかいします。学校の授業はもちろん、テレビや新聞のニュースのことにも興味をもつきっかけとなる社会科の入門絵本。小学校中学年から。
たすけあってくらす社会とは
ウメおばあさんの家へやってくる人
ウメおばあさんのこと
ヘルパーさんのしごと
ウメおばあさんのまわりにいる人
たすけあう社会保障
社会保障のひとつ、年金
年金のしくみ
社会保障のお金はどこから?
ぼくと社会保障
かぜをひいたら病院へいく
カードのひつと医療保険
ぼくもはたらきはじめる
社会保障んしくみについて考える
ぼくにもできること
学校の授業はもちろん、新聞やテレビのニュースにも興味をもつきっかけとなる、社会科の入門絵本。医療保険、年金、介護、子育てなど、だれにでも関係のある社会保障の考え方を楽しいイラストレーションで紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きみが考える・世の中のしくみ 2
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年03月発売】
- きみが考える・世の中のしくみ 3
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年03月発売】
- きみが考える・世の中のしくみ 1
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年02月発売】
- 子どものマナー図鑑 3
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2000年03月発売】
- 子どものマナー図鑑 2
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2000年03月発売】
社会保障を支える考え方や、医療保険や介護など、おもな制度をわかりやすい絵で紹介。自分で考えるきっかけとなる、社会科絵本!