[BOOKデータベースより]
政治ってむずかしいし、わたしにはかんけいないよねとおもっていませんか?この本では、市議会、委員会、選挙、国会、内閣、税金など、世の中のしくみにかんけいすることをたのしいイラストレーションでしょうかいします。学校の授業はもちろん、新聞やテレビのニュースにも興味をもつきっかけとなる、社会科の入門絵本。小学校高学年から。
政治ってなんだろう
子どもたちの願い
子どもだけで話しあってみた
ほかの人たちとの話しあい
じぶんたちの願いをつたえる
市議会の話しあい
決定までに考えること
かなった願い
みんなでくらすために
代表は選挙でえらぶ
選挙のしくみ
国民の代表があつまる国会
内閣のしごと
国のお金はどこから?
政治は毎日のくらしのこと
学校の授業はもちろん、新聞やテレビのニュースにも興味をもつきっかけとなる、社会科の入門絵本。市議会、委員会、選挙、国会、内閣、税金など、世の中のしくみに関係することを、楽しいイラストレーションで紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きみが考える・世の中のしくみ 2
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年03月発売】
- きみが考える・世の中のしくみ 3
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年03月発売】
- きみが考える・世の中のしくみ 4
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年04月発売】
- 子どものマナー図鑑 3
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2000年03月発売】
- 子どものマナー図鑑 2
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2000年03月発売】
市議会や選挙、国会、内閣、税金のことを、楽しいイラストで紹介!世の中のしくみを自分で考えるきっかけとなる、社会科の絵本。
政治とは何か? というテーマですが、実際の国会での政治活動を紹介しているのではなく、子供達の社会生活の中のことに置き換えて、政治とは実際にはどのような動きをしているのかを紹介しています。
子供達に身近な「話し合い」から始まるので、理解しやすいのではないでしょうか。(hime59153さん 50代・三重県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】