- 迷い家
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2017年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784035396505
[BOOKデータベースより]
この本に収められている四つの作品は、“古典”とよばれる古今東西の物語にヒントを得て書かれています。この巻では、ふしぎな話、ファンタジックな話を収録しました。それぞれの作品の最後に、作者からのメッセージがあります。また、巻末には、その古典へと導く読書案内もつけました。時の流れにのせて、新しいストーリーから、いにしえの物語が息づきます。小学校高学年から。
[日販商品データベースより]“古典”とよばれる古今東西の物語にヒントを得て書かれた、4つの作品を収録。ふしぎをテーマにしたそれぞれの作品の最後に著者メッセージ、巻末に古典への読書案内を掲載した。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ふろふき大根のゆうべ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
- あるジャム屋の話
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- 雪窓
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
- 遠い野ばらの村
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
- 芥川龍之介作品集 蜘蛛の糸
-
価格:770円(本体700円+税)
【2023年04月発売】
「古典から生まれた新しい物語」という響きに惹かれて手に取った本に四つの短編が収録されています。
内容とタイトルから原作を想像するには、知っている物語でないと解らないのですが、それぞれに楽しめました。
「三びきの熊」は、そのまんまではありますが、その後の女の子の事にもふれ、素敵なメルヘンになっています。
一番気に入ったのは標題にもなっている「迷い家」。京極さんの絵本とは全く違うテイストで、薄寒い不気味さが印象的です。
「やねうらさま」は、サキの短編集の方があくが強いように思いました。
「魚心あれば」は、こそばゆいような物語ですが、基になった作品が全く想像出来ませんでした。(ヒラP21さん 60代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】