[BOOKデータベースより]
むりやり何かをさせられたら、パニックがもっと増す可能性がある。そんなことはぜったいしないでほしい…。アスペルガー症候群である著者が5〜6年生のとき、その特性の一つである「パニック」について、明解に内面を語った絵本。小学校中学年から。
パニックの原因
パニックの種類
パニックのときのお願い
パニックのときはこうしてね
パニックになりにくくするために
無理やり何かをさせられたら、パニックがもっと増す可能性がある。そんなことは絶対しないでほしい…。アスペルガー症候群と診断された少女が、その特性である「パニック」について、明解に内面を語った絵本。
放課後等学童保育デイサービスでボランティアをしているときに、この本に書かれていることによく遭遇します。
自閉でアスペルガーの子がパニックになったとき、別人になってしまうからです。
その意味では、とても参考になる本です。
でも、彼らが障害を持っている事を知らなければ、ごく普通の生活に見かける光景かも知れません。
個性なのか障害なのか、その時の心理状況なのか、教わるところの多い本ですが、難しいと思いました。(ヒラP21さん 60代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】