[BOOKデータベースより]
緑のヘチマ棚の下で
土のなかでの種の発芽
双葉の芽生え
つぎつぎに芽生える本葉
茎を支える巻きひげ
ぐいぐいのびるヘチマの茎
花芽の成長
ヘチマの花の開花
ヘチマの花の受粉
ヘチマの花外蜜腺
ヘチマ棚の花のいのち
青いヘチマの実の成長
大きくそだったヘチマの実
畑のウリ科植物のなかま
秋をむかえたヘチマ棚
赤い実のカラスウリ
枯れたヘチマの実
ヘチマ棚でヘチマをそだてよう
緑のヘチマ棚には、たくさんの秘密が隠されている。土の中での発芽、茎を支える巻きひげ、花の受粉、実の成長など、豊富な写真でヘチマ棚の1年を詳しく解説する。栽培の副読本として便利な本。
3歳2ヶ月の息子に読んでやりました。本自体は小学生向けの内容だと思いますが、写真がたくさん載っているので、近所でみかけるヘチマと同じ!と息子が大声を出します。
なかなか、毎日、それも長期間定点観測うするわけにはいかないので、ヘチマの育っていく様子を写真で事細かに紹介してくれるので、息子も大喜び。近所のヘチマはさすがに熟して、からからになるまでをみることはできないので、そういう様子もへちまのたわしも写真でばっちり。私も説明するだけより、写真でこんな風になるんだよ、と教えてあげられます。ヘチマだけでなく、その仲間についても紹介があるので、さらに身近にみられる種類が!私もあまり詳しくないので、こういう本があると助かります。
自然の好きな子はとにかくオススメのシリーズですね。(minatsuさん 30代・東京都 男の子3歳)
【情報提供・絵本ナビ】