[BOOKデータベースより]
もしくもたちとなかよくなれたらすてきです。あついひにひかげをつくってくれたり、あめのひにちょっとそらをみせてくれたり、もしかしたらすきなときにゆきをふらせてくれるかもしれません。『そらからきたこいし』の、木炭鉛筆による緻密な世界、『やねうらべやのおばけ』の、木炭鉛筆のやわらかな曲線、『さかなくん』の、透明水彩のみずみずしさ―で、世界的な評価を得てきた著者が、油絵具で描くスケールの大きな一作!
[日販商品データベースより]空に現れる「くも」。大きな空を悠々と歩くその姿を女の子はいつも見つめています。晴れの日、雨の日、夕暮れどき、嵐の夜……、くもはなにを考えているのかなあ、楽しいのかなあ、ともだちになれるかなあ、と。
雲を見つめる女の子のモノローグで綴られる一冊。この本を読んだ後に、雲の見え方が少し変わるかもしれません。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ベニーのみずたまぼうし
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年09月発売】
- そらからきたこいし
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年09月発売】
- はらぺことのさま
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2010年09月発売】
- 起き上がり小法師 改訂新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年02月発売】
- くうちゃんの森のおはなし
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年12月発売】
「くもと めが あったことは ありますか? わたしは いちどだけ、あります。」そんな問いかけから始まるこの絵本。語るのは、いつも空を見上げている女の子。くもが顔をちょっと動かして、目をちょろっと私にむけたのだと言うのです。女の子の目にうつっているのは、なんだか自分たちと姿が似ているくも。小さな水や氷のあつまりです。その表情からはあまり感情を読みとることはできません。種類は10種類。何かを考えているようにも、何も考えていないようにも見えます。女の子は観察しながら想像します。くももおしゃべりをするのでしょうか。友だちになれるのでしょうか。くもと仲良くなれたら、きっと楽しいだろうな……。ひたすらにくもを見つめ続けるこの絵本。作者は、独特の世界観と繊細な表現の絵本を世に送り続け、話題を集める人気絵本作家しおたにまみこさん。本作でも、まず驚かされるのは「くも」の姿。日常で見慣れているくものその下から地面に向けて人のように手足が伸び、まるで歩いているかのように移動しているのです。青空のもとでごきげんに、夕陽に照らされ少し寂しげに、そして月夜や嵐の日には神々しく。油彩で描かれたその光景には、どのページを開いても吸い込まれてしまうような迫力があります。そして、読んでいて心地良いのは、女の子とくもの距離感。いつでもそこにいるけれど、決して手の届くところにはきてくれないくも。けれど、心がまったく通じ合っていないわけでもなさそうで。私たちは、絵本の中のくもを見ながら、好きなように気持ちを重ね、心を映しだしていくことができるのです。子どもたちは、この絵本の世界をどのように受け取るのでしょう。不思議な魅力を放つ絵本の登場です。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
しおたにまみこさんの新作としり、楽しみに読みました。1ページめを開いた途端、ドキッとしました。まさにくもと目があったようで。今まで沢山のくものでてくる絵本を読みましたが、このような描かれ方は初めてで一気に心をつかまれました。主人公の視点で描かれる文章もすーっと心にはいってきて、いつしか一緒になって、くもに思いをはせながらページをめくっていきました。くもの新たな見え方を教えてもらったよう。時々読み返したい素敵な絵本です。(あんじゅじゅさん 50代・高知県 )
【情報提供・絵本ナビ】