[BOOKデータベースより]
ひろいの?せまいの…?3歳から。
[日販商品データベースより]「なんだか つくえ せまい きがする」
「ひろい つくえを つくって やろう!」
お父さんが作ってくれたつくえは、とても広い気がするつくえでした。たしかに広い。ちょっと広すぎ……??
なにしろ広いから、なにをしてもだいじょうぶ! でもそのうち……
こんなやばいつくえ、はじめて見たかも! お父さんと子どものかけあいも楽しい絵本。
第50回講談社絵本賞受賞。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- へんしん のりもの
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年01月発売】
- ぱんぱんでんしゃ
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年09月発売】
- へんしん はたらくくるま
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年01月発売】
「なんだか つくえ せまい きがする」うんうん、机の上には物がぎっしり。確かにこれは狭いみたい。お父さんもこう言っています。「きがするんじゃ ない せまいのだ」すると、お父さんが広い机をつくってくれた!なんだか、すごい広い、気がする。ちょっと広すぎ…?あまりにも広いから、誰かがやってきて、机の上で遊びはじめる。こんな広いところで遊ばない手はないと、どんどん人がやってきて、遊びはじめる。どんどん、どんどん。あっちも、こっちも。なにしろ広いからね。でも…このままいくと…!?結局この机は広すぎたの?せますぎたの?広すぎるって、どういうこと?せますぎるって…?わかんなくなってきた頃、結局出てきた結論はこれ。「つくえはつくえ」確かにそう。…え、どういうことかって?それは読んで考えてみてくださいね。色んな事を考えるのが楽しくなってくるのが、五味太郎作品なのです。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
このタイトルが持つ意味を最後に「なるほどなー」と実感しました。どんどん広く大きくなっていく机にはどんどん人が集まってきてしまうのですね。結局自分ひとりのスペースが落ち着けるんだなと妙に納得をしました。
ストーリーの展開も大胆でおもしろく、読み聞かせなどで読んだら盛り上がりそうな気がしました。(ouchijikanさん 40代・東京都 女の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】