[日販商品データベースより]
わにさんが、いやいやながら虫歯を治しに、歯医者さんへ。歯医者さんは、こわごわ治療を始めたが…。同じ場面で、同じ言葉が両方の口をついて出る。その違いが絵で語られる、ゆかいな、楽しい絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 動物最強王図鑑PFP(パウンド・フォー・パウンド)
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年08月発売】
- 大迫力!新・妖怪大百科
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年09月発売】
- 10歳からのもっと考える力が育つ20の物語 二代目童話探偵シナモンの「ちょっとちがう」読み解き方
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年06月発売】
「わにさん どきっ」「はいしゃさん どきっ」あれあれ、怖がっているのはどっち?これがね、どちらもなんです。「どうしよう……こわいなあ……」どちらもイヤイヤ、どちらも怖がっているのです。確かに、虫歯になったら歯医者さんに行かなくちゃならないし、どんなに鋭い歯を持っている患者さんだって治さなくちゃならないのです。覚悟を決めて、いざ!読み終わってみれば「歯みがきをしてくださいね」となるのですが。もちろん、そんなシンプルなお話ではありません。五味太郎さんの作品ですからね。どの見開きにも全く同じセリフが2回。ワニさん側と歯医者さん側。それぞれの立場で発せられるのです。その意味はおんなじようで、少しずれていて。その気持ちは全く違うようで、少しだけ重なっていて。しびれるような場面の連続で進んでいくのです。小さな子には難しい? いえいえ、そんなことはありませんよ。だって、表情を見ていれば、その滑稽さが伝わってきますものね。笑っちゃうものです。それに読み方ひとつでも、反応は変化していくのかもしれませんし。絵本って、面白いですよね。「いずれ また」何回でも読んでみてくださいね。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
歯科検診の際にいつも読んでます。
五味先生の絵本は、いつも表情がすてきで
歯医者さんの「こわいなぁ」という表情は文字を読まなくても
伝わってくるほどです。
わにと歯医者は同じことばをいっているのですが
この言葉遊び感も最高です。
3歳以下でも楽しめる絵本ですが
言葉遊びがわかる、4-5歳以上だと
ゲラゲラ笑いながら読んでいます。
(みみずくままさん 30代・三重県 男の子5歳、男の子3歳)
【情報提供・絵本ナビ】