[BOOKデータベースより]
まちのしょうぼうしょ。しれいしつのでんわがなると、きゅうきゅうしゃのしゅつどうです。ライトをつけてサイレンをならして、ピーポーピーポー、きゅうびょうにんのおじいさんは、やまのむこうのおおきなびょういんへはこばなくてはなりません。「よし、ドクターヘリをよぼう。」バラバラバラバラ…グイーン、けわしいやまみちもヘリならひとっとびです。2歳から。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大ピンチずかん 3
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 大ピンチずかん 2
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
- たれてる
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年10月発売】
- 火の鳥 いのちの物語
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年04月発売】
- テントーむし
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
人気ののりもの絵本シリーズに、みんなが大好きな救急車が登場です!まちの消防署の司令室で電話が鳴りました。「こうえんでけがをしたひとがいます。きゅうきゅうしゃをおねがいします。」さあ、救急車の出番です。おなじみの白い車両に、ヘルメットをかぶった救急隊員たちが飛び乗りました。出動!ライトをつけてサイレンを鳴らして、ピーポーピーポー。けが人の元まで、大いそぎ。現場に到着し、けがを調べて応急手当。いそいで病院へ運びます。ほっとしたのもつかの間、こんどは町外れの家に、急病人です。苦しそうなおじいさんを、山向こうの大きな病院まで運ばなくてはなりません。「よし、ドクターヘリをよぼう。」バラバラ、バラバラ……グイーン。ヘリならけわしい山もひとっとび! 救急車は、こんなふうに病人やけが人を、毎日いっしょうけんめい運んでいるのですね。消防署内、救急車内、担荷やストレッチャーで患者を運ぶ救急隊員などが、鈴木まもるさんのあたたかいタッチでリアルに描かれています。ストーリーや場面の中で、救急車・救急隊員の仕事ぶりがよくわかり、かっこよさが伝わってくるのは本書ならでは。裏表紙では、運転席や、救急隊員の服装・持ち物が図解されています。運転席でマイクや警光灯などのボタンがずらっと並んでいるのを見ると、わくわくしちゃいますよ。同シリーズの竹下文子さん・鈴木まもるさんコンビの作品に、『ピン・ポン・バス』『はしれ! たくはいびん』『がんばれ! パトカー』『ざっくん! ショベルカー』『おはよう! しゅうしゅうしゃ』などがあります。乗り物好きなお子さんはぜひ読んでみてくださいね。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
竹下文子さん、鈴木まもるさんコンビののりもの絵本は、『ピン・ポン・バス』で出会って以来、いろいろ読みました。子どもが小さい頃大好きで、繰り返し読んだのを覚えています。
今回は救急車ということで、ちょっとスリリングな場面も。画面から生活のリアルな雰囲気が漂っているので、緊張感を感じることもありました。
大活躍の救急車に感謝したくなるお話です。(クッチーナママさん 40代・東京都 女の子18歳、女の子15歳、男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】