- からすのおかしやさん
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2013年04月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784032062106
[日販商品データベースより]
大きくなったチョコくんが始めるのは、おいしそうなおかしがいっぱいのお店。ロングセラー『からすのパンやさん』のつづきのお話。20年間の子ども会指導の経験から生まれたユニークな絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- くまくんこぐまくんのバナナやさん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- 大型絵本>からすのパンやさん
-
価格:10,780円(本体9,800円+税)
【1997年05月発売】
- からすのやおやさん
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2013年04月発売】
- からすのそばやさん
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2013年05月発売】
- からすのてんぷらやさん
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2013年05月発売】
からすのまち、いずみがもりには、からすのパンやさんがあります。とうさんからすとかあさんからすが毎日せっせとパンを焼き、チョコちゃん、リンゴちゃん、レモンちゃん、オモチちゃんの四羽の子どもたちがお店でパンを売っています。子どもたちもすっかり大きく育ち、今ではチョコくん、オモチくんは立派なカラスの若者に、リンゴさん、レモンさんはきれいなからすの娘になりました。ある日、山形のおじさんのお見舞いに出かけるために、とうさんとかあさんは四羽に留守をまかせます。番長格のチョコくんは、せっかく留守を任されたんだからと、いつもとうさんがやっているように小麦粉と水をまぜて生地を作り、いろんな形を作ってかまどに入れて焼き・・・たくさんのクッキーが焼き上がります。パンを買いにやってきた、しいのきばやしの元気なミミちゃんがさっそくかじると、どうも味はいまひとつ。そこでお菓子作りが大好きなミミちゃんは、チョコくんたちを手伝ってお菓子作りを始めます。さあそこから、からすのおかしやさんの大ブレイクが始まります!1973年に発売され、以来ずっと子どもたちに愛され続けた『からすのパンやさん』。本作は、その40年ぶりの続編4部作の第1弾です。子どもの頃大好きだった、自分の子どもと一緒に楽しんだ、そんな大勢の方々の想いと期待に堂々と応える、続きのおはなし。『からすのパンやさん』では、パンダパンやかにパンなど、楽しい形のパンがどっさり登場しましたが、こちらはまあ美味しそうなお菓子のオンパレード!!ひとつひとつのお菓子を見ながら、子ども達との会話が弾むことでしょう。これから『からすのパンやさん』に出会う子どもたちは、うらやましいことに、続きのおはなしも含めてシリーズとして楽しめます。『からすのパンやさん』で育った大人の皆さんは、この機会にこのシリーズ4作品を本棚に加えてはいかがでしょう。たくさんのパンに憧れた、あの幸せなひとときを手元に置いておくのは、格別な想いではないでしょうか。もちろん、私もそうしたいと思います。
(絵本ナビ事務局長 金柿秀幸)
幼少時代夢中になって、何度も読んだ「からすのパンやさん」。
世代を超えて、我が子ふたりとも、大好きで、「からすのパンやさん」の
トランプも愛用している我が家です。
その「からすのパンやさん」の続編が、なんと40年ぶりに、しかも4冊も出版され、わくわく感が止まりませんでした。
偶然にも、わたしが生まれた年に誕生した「からすのパンやさん」から
ちょうど40年目とは、なんだかとても感慨深い思いで、ギフトセットを購入いたしました。
その後のからすのパンやさんの子供達の成長ぶりが見られて、とても嬉しかったです。4冊の中でも、私と娘達は、この「からすのおかしやさん」が一番のお気に入りになりました。
洋菓子だけでなく、和菓子も売っているところがなんとも心憎い!
さすがは、あれだけ多くの種類のパンを売っていたからすのパンやさんファミリーのことはある!いたれり、つくせりのバラエティーの豊富さは、
誰にも負けませんね!
おかし好きの心をくすぐりまくりです。
わたしならこれとこれを食べたいな!と、色々なおかしのページを眺めて、空想するひと時が最高に幸せです。(ちょてぃさん 30代・静岡県浜松市 女の子11歳、女の子7歳、 )
【情報提供・絵本ナビ】
からすのまち、いずみがもりには、からすのパンやさんがあります。とうさんからすとかあさんからすが毎日せっせとパンを焼き、チョコちゃん、リンゴちゃん、レモンちゃん、オモチちゃんの四羽の子どもたちがお店でパンを売っています。子どもたちもすっかり大きく育ち、今ではチョコくん、オモチくんは立派なカラスの若者に、リンゴさん、レモンさんはきれいなからすの娘になりました。ある日、山形のおじさんのお見舞いに出かけるために、とうさんとかあさんは四羽に留守をまかせます。番長格のチョコくんは、せっかく留守を任されたんだからと、いつもとうさんがやっているように小麦粉と水をまぜて生地を作り、いろんな形を作ってかまどに入れて焼き・・・たくさんのクッキーが焼き上がります。パンを買いにやってきた、しいのきばやしの元気なミミちゃんがさっそくかじると、どうも味はいまひとつ。そこでお菓子作りが大好きなミミちゃんは、チョコくんたちを手伝ってお菓子作りを始めます。さあそこから、からすのおかしやさんの大ブレイクが始まります!1973年に発売され、以来ずっと子どもたちに愛され続けた『からすのパンやさん』。本作は、その40年ぶりの続編4部作の第1弾です。子どもの頃大好きだった、自分の子どもと一緒に楽しんだ、そんな大勢の方々の想いと期待に堂々と応える、続きのおはなし。『からすのパンやさん』では、パンダパンやかにパンなど、楽しい形のパンがどっさり登場しましたが、こちらはまあ美味しそうなお菓子のオンパレード!!ひとつひとつのお菓子を見ながら、子ども達との会話が弾むことでしょう。これから『からすのパンやさん』に出会う子どもたちは、うらやましいことに、続きのおはなしも含めてシリーズとして楽しめます。『からすのパンやさん』で育った大人の皆さんは、この機会にこのシリーズ4作品を本棚に加えてはいかがでしょう。たくさんのパンに憧れた、あの幸せなひとときを手元に置いておくのは、格別な想いではないでしょうか。もちろん、私もそうしたいと思います。
(絵本ナビ事務局長 金柿秀幸)
幼少時代夢中になって、何度も読んだ「からすのパンやさん」。
世代を超えて、我が子ふたりとも、大好きで、「からすのパンやさん」の
トランプも愛用している我が家です。
その「からすのパンやさん」の続編が、なんと40年ぶりに、しかも4冊も出版され、わくわく感が止まりませんでした。
偶然にも、わたしが生まれた年に誕生した「からすのパンやさん」から
ちょうど40年目とは、なんだかとても感慨深い思いで、ギフトセットを購入いたしました。
その後のからすのパンやさんの子供達の成長ぶりが見られて、とても嬉しかったです。4冊の中でも、私と娘達は、この「からすのおかしやさん」が一番のお気に入りになりました。
洋菓子だけでなく、和菓子も売っているところがなんとも心憎い!
さすがは、あれだけ多くの種類のパンを売っていたからすのパンやさんファミリーのことはある!いたれり、つくせりのバラエティーの豊富さは、
誰にも負けませんね!
おかし好きの心をくすぐりまくりです。
わたしならこれとこれを食べたいな!と、色々なおかしのページを眺めて、空想するひと時が最高に幸せです。(ちょてぃさん 30代・静岡県浜松市 女の子11歳、女の子7歳、 )
【情報提供・絵本ナビ】