この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 環境経済・政策学の基礎知識
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2006年07月発売】
- レモンをお金にかえる法 “経済学入門”の巻 新装版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2005年05月発売】
- レモンをお金にかえる法 続(“インフレ→不況→景気回復”の巻) 新装版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2005年05月発売】
[BOOKデータベースより]
日本そして世界の経済は今どこへ行こうとしているのか―論壇をリードするエコノミストは、この激動する海図なき経済新時代の動向をどう読むのだろう。経済学や政策論争のあり方、効率主義と社会的公正の問い直し等を通して、保守とリベラルそれぞれの可能性と限界を検討し、高度情報化社会のパラドクスを克服する新たな経済学をめざす。
1 高度情報化社会のパラドックス
2 自由と自由化
3 「倫理的空白期」後のパラダイムを求めて
4 「豊かさ」とはなにか―効率と公正
5 政策論争はどうあるべきか
6 理念と政策そして経済学の同時代史
7 経済学・その方法と理念
8 これからの経済学
付論 保守派経済学への評価と疑問