[BOOKデータベースより]
なぜ座布団に正座するのか?「下半身を省略」するためです。ついに出た、落語論の新機軸!!ユニークな活動で注目される談志の孫弟子が、落語の面白さをイチからお教えします。
第1章 落語とはどういうものか(何にもないから何でもある;落語の二面性―伝統性と大衆性;古典落語と新作落語;マクラは何のためにあるのか)
第2章 落語は何ができるのか(省略の美学;使い勝手のよさ;古典落語を検討する)
第3章 落語と向き合う(志の輔の新作落語;談笑の改作落語;擬古典という手法;ギミックについて)
第4章 落語家の現在(吉笑前夜;「面白いこと」への道;落語界の抱える二つのリスク;落語の未来のために)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 落語を知ったら、悩みが消えた
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- シン・談志が死んだ 立川流はどこへ行く
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年11月発売】
- 令和版現代落語論〜私を落語に連れてって〜
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
落語は何がすごいのか。どこが面白いのか。人気急上昇中、活動のユニークさで注目を集める気鋭の落語家・立川吉笑が解き明かす一冊。