この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ここからはじめる書道入門 新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
- 写経入門
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2022年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
価格:1,012円(本体920円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
形や筆づかいが似ているグループに分けて解説!特徴をとらえながら習得できる!
第1章 書く準備をする(かな書道の道具をそろえる;紙の種類と選び方 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ひらがな1字ずつで基本の書き方を身につける(かな書道で書くひらがなのポイント;単純な線のみで構成―し・い・こ・ふ ほか)
第3章 短い連綿でかならしい表現の基礎を学ぶ(文字をつなげて書く連綿のルール;字の終わりと始まりを直線でつなぐ ほか)
第4章 有名な詩歌を書く(実践!詩歌を書いてみよう;俳句1(梅一輪) ほか)
第5章 生活を彩る作品たち(ポチ袋・祝儀袋;ミニカード ほか)
「流れるような美しい文字を書きたい。」
そんな人のために、5つのステップで、「かな書道」の基本から楽しみ方まで、わかりやすく解説しています。
1.筆・墨・硯・紙の種類と選び方、姿勢、筆の持ち方、いろいろな線の筆づかいなど、基礎を習得。
2.1字ずつ基本の筆づかいを習得。コツをつかみやすいよう、線の調子やリズム、字形など、似た特徴をもつグループごとに解説。
3.文字と文字をつなげて書く連綿。自然に流れるように書くポイントを7つのルールに分けて解説。
4.俳句や和歌などを中心に実践練習。行書きと散らし書きの構成を踏まえ、字間や行間などバランスのとり方を習得。
5.ポチ袋・祝儀袋・年賀状といった伝統的なもののほか、コースター・ランチョンマットなどに書く楽しみ方を紹介。額や軸に仕立てた作品も。