[BOOKデータベースより]
太陽に近いのに高い山が寒いのはなぜ?どこからが宇宙なの?ロケットと飛行機はどこがちがうの?だれでも宇宙旅行ができる日はくるの?もし宇宙で宇宙服を着なかったら?国際宇宙ステーションでどんな実験をしているの?月には人が住めるようになるの?太陽はいつどうやってできたの?土星にある丸い環はなに?彗星にはなぜ尾があるの?星と星はぶつからないの?宇宙人はいるの?子どもに話しかけるような表現で宇宙のおもしろさが、楽しくわかります。
宇宙にうかぶ地球のふしぎ
ロケットと人工衛星のふしぎ
宇宙飛行士のふしぎ
月と太陽のふしぎ
身近な星たちのふしぎ
星と宇宙のふしぎ
身近な疑問から、宇宙と地球をわかりやすいイラストと読みやすい文章で紹介。コラムでは、月の満ち欠けのしくみを、サッカーボールと懐中電灯で実験してみるなど、宇宙の不思議が実感できる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!宇宙
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年12月発売】
- 地球を飛び出せ!宇宙探査
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年12月発売】
- はじめてのうちゅうえほん
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2011年02月発売】
- 「はやぶさ」がとどけたタイムカプセル
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2011年10月発売】
- はじめてのなぜなにふしぎえほん うちゅうのなぞ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年06月発売】
元JAXA宇宙教育センター長の的川泰宣氏監修!圧倒的にわかりやすい文章で宇宙のふしぎが楽しくわかる! 小学校低学年でもわかりやすい文章。ライターに日本宇宙少年団情報誌編集長を経験した、林公代氏を起用。目線を合わせた文章で、小学校低学年にもわかりやすく、地球と宇宙の楽しさを解説!
本書は「どうして地球は丸いのに地面は平らなの?」「太陽に近いのに高い山はなぜ寒いの?」など、子どもの目線で、身近に実感できる疑問からアプローチしています。
コラム「ためしてみよう!」では、月の満ち欠けのしくみを、サッカ