この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 進化系「アイスコーヒー」の技術とメニュー
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年06月発売】
- 「コーヒー豆」の売り方・繁盛法
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年03月発売】
- 低アルコールカクテル・ドリンク
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年06月発売】
- ノンアルコールカクテルMOCKTAIL BOOK
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年09月発売】
- ブルゴーニュワイナリー訪問完全ガイド
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年09月発売】
[BOOKデータベースより]
本書ははじめてカクテルをつくる方へ「カクテルスタートセット」を提案。汎用性の高い材料5本とそこから生み出される120種以上のカクテルを紹介した。さらに「カクテル つくり方の方程式」でカクテルを構成する材料を3つ(ABC)に分け解説。この基本構造を知ればカクテルづくりの世界がさらに広がる。またヘビーユースにも対応できるよう、ひと目でわかる「カクテル材料早見表」も収録した。本当のカクテルの楽しさ、おいしさを伝えたい、カクテル完全ガイド。
第1章 カクテルづくりの方程式(カクテルの分類;カクテル つくり方の方程式;2種ミックスの方程式 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 カクテル・カタログ(ジン・ベース;ウォッカ・ベース;ラム・ベース ほか)
第3章 カクテルの基礎知識(カクテルづくりに必要なバー・ツール;カクテルのグラス;カクテルの基本テクニック ほか)
はじめてカクテルづくりを始める方のための「カクテルスタートセット」やカクテルの材料をA,B,Cの3つにわけつくり方を解説した「カクテル つくり方の方程式」を収録。カクテルの楽しさを広げる完全ガイド。
みなさまにお伝えしたい!本書3つの特徴
@ 5本で120種以上楽しめる!「カクテルスタートセット」収録
「カクテルを楽しむにはまずどのお酒を買った方がいいか」という悩みを解決するために、汎用性の高いベース酒3本とリキュール1本、ベルモット1本を「カクテルスタートセット」として紹介しました。この5本があればなんと120種以上のカクテルを楽しむことができます。
A つくり方が見てわかる「カクテル つくり方の方程式」
カクテルの材料を【Aベース酒、Bリキュール、Cジュース、炭酸系、甘味づけ、香りづけ】の3種に分け、カクテルづくりの方程式を解説。本文解説の「2種ミックスの方程式」「3種ミックスの方程式」を知れば、レシピを覚えなくても、スタンダードを始めあらゆるカクテルづくりの応用力が広がります。
これでオリジナルのカクテルづくりも自由自在です。
B 素材をかえると別のカクテルになる「カクテル解剖図&バリエーション紹介」
カクテルはベース酒やリキュールをかえると別の名前のカクテルになることがあります。例えばロング・ドリンクで言えば、「ジン・フィズ」のベース酒ジンをクレーム・ド・カカオにかえると「カカオ・フィズ」、ショート・ドリンク「マンハッタン」のベース酒ライ・ウィスキーをラムにかえると「リトル・プリンセス」、同じくマンハッタンのスイート・ベルモットをドライ・ベルモットにかえると「ドライ・マンハッタン」など。このように材料の組み合わせによって名前が変わるカクテルも多く紹介しています。さらに、スタンダードカクテルレシピも400種以上紹介。カクテルをとことん楽しむための完全ガイドです。
※本書は2005年6月に発売され、10万部突破したロングセラー「カクテル完全ガイド」をリニューアルしたものです