この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 羽生の頭脳 1 新版
-
価格:1,914円(本体1,740円+税)
【2025年09月発売】
- はじめての人ともう一度の人の詰将棋3手詰
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年08月発売】
- 羽生の頭脳 2 新版
-
価格:1,914円(本体1,740円+税)
【2025年09月発売】
- 羽生善治のみるみる強くなる将棋入門 改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年12月発売】
- 羽生善治のみるみる強くなる将棋入門 改訂版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年01月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
海
-
精神療法「将棋療法」の誕生の可能性(個人的見解)
将棋は精神療法になる可能性を秘めていると思っています。
遊戯療法とレクリエーション療法には確実になる。
私の考えでは、感想戦までちゃんとしたら認知療法にもなるのではないかと考えています。自分の読みを違う言い方にしたら「自分の認知」で、自分の読みと相手の読みが違うと気付ければそれは「認知の修正」になる。認知療法の手法ではないのか?と思います。
[BOOKデータベースより]
プロローグ 将棋の基本(将棋の基本;棋譜の見方 ほか)
[日販商品データベースより]第1章 駒プロフィール駒ごとの特徴(歩兵(と金)勝負を左右する犠打の名手;香車(成香)直線一気の攻撃!またの名を「ヤリ(槍)」 ほか)
第2章 勝負に勝つための5ヵ条―勝利をつかむ方法(取る;攻める ほか)
第3章 詰め将棋―数をこなして強くなる(詰め将棋のルール;第一問〜第十二問)
「すぐわかる、すぐかてる」をコンセプトに、将棋を指すために必要なエキスを厳選。将棋の基本から、駒ごとの特徴、勝負に勝つための5カ条など、部分図を多用しながら解説。詰め将棋の練習問題付き。