[BOOKデータベースより]
「ぼく」は13歳になった。そして親離れの季節がやってきた―80万人が読んだ「一生モノの課題図書」、ついに完結
1 うしろめたさのリサイクル学
2 A Change is Gonna Come ―変化はやってくる
3 ノンバイナリーって何のこと?
4 授けられ、委ねられたもの
5 ここだけじゃない世界
6 再び、母ちゃんの国にて
7 グッド・ラックの季節
8 君たちは社会を信じられるか
9 「大選挙」の冬がやってきた
10 ゆくディケイド、くるディケイド
11 ネバーエンディング・ストーリー
13歳になった「ぼく」に親離れの季節が――「一生モノの課題図書」、完結。中学生の「ぼく」の日常は、今も世界の縮図のよう。授業でのスタートアップ実習、ノンバイナリーの教員たち、音楽部でのポリコレ騒動、ずっと助け合ってきた隣人との別れ、そして母の国での祖父母との旅―― “事件”続きの暮らしの中で、少年は大人へのらせん階段を昇っていく。80万人が読んだ「親子の成長物語」、ついに完結。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 異世界複利! 1
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年06月発売】
- 52ヘルツのクジラたち
-
価格:814円(本体740円+税)
【2023年05月発売】
- ぎょらん
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年07月発売】
- 宙ごはん
-
価格:946円(本体860円+税)
【2025年03月発売】
- SISTER “FOOT” EMPATHY
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年06月発売】
イギリスの中学に通う息子を通して社会を知る、文化のちがいを知る、国際結婚したからこその視点が面白いと思いました。
そしてこのような形の書籍が出せるのは、親子のコミュニケーションがしっかりしていること、子どもがしっかりと自ら社会性を培っているからでしょうね。
子どもの視点は鋭くてピュアだと痛感しました。(ヒラP21さん 70代以上・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】