- これだけ知っておけば大丈夫定年前後のお金と手続き 令和3年版
-
- 価格
- 792円(本体720円+税)
- 発行年月
- 2020年12月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784594616236
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 楽天証券で始める50歳からの新NISA&iDeCo
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年12月発売】
- 50代からの新NISA実践活用術
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 50代からでも間に合う新NISAとiDeCo
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年12月発売】
- よくわかる!100円投資 超入門
-
価格:858円(本体780円+税)
【2023年02月発売】
[日販商品データベースより]
2020年は、まさにコロナ禍に翻弄された一年でした。飲食店や観光業は大ダメージを受け、2019年に世間を騒がせた「老後2000万円問題」もどこへやら。とても老後のことを考えるどころではないという方も、たくさんいらっしゃるかもしれません。
ですが、私たちが働けなくなるとき、つまり「定年」は必ず訪れます。そのとき皆さんは、何不自由ない老後生活を送る自信はありますか? 菅首相は就任時のスピーチで「自助・共助・公助」という言葉を強調していましたが、これからは、現役世代はもちろんリタイア世代も、まずは「自分でできることは自分でせざるをえない」時代になることでしょう。
しかし、だからといって過剰に悲観する必要はありません。なぜなら、日本にはしっかり「公助」もあるからです。ただし、そういったサービスを知らず、さらに準備も怠れば、同じ世代の間でも老後生活に大きな差が出ることでしょう。
そこでこの本では、お金のやりくり、保険・介護・相続など、定年後に必要になる知識や手続きについて、わかりやすく解説していきます。
人生100年時代を賢く生き、豊かな老後生活を手に入れましょう。
【目次】
巻頭特集 人生100年時代を生き抜く家計管理
第1章 「退職金」と「年金」にまつわる準備と手続きが知りたい
第2章 定年後の「保険」と「住まい」について知りたい
第3章 「介護」にまつわる準備と手続きが知りたい
第4章 「相続」にまつわる準備と手続きが知りたい