[BOOKデータベースより]
「葬儀社のお茶が飲めますか?」「香典とお布施の決め方を知っていますか?」「逝去と死去の違いがわかりますか?」「お柩を廻すのはなぜ?正しい理由を知っていますか?」実はわからないことだらけの葬儀をめぐるよもやま話が満載。
第1章 おくりびとの徒然日記―葬儀はドラマだ(知らぬより、知ったかぶりを恥じるべし;大ピンチ、葬儀屋人生最大のミス、発生!;持ち上げながら、認めていただく―地域性の違いで揉めない方法;プロならば、言葉の大切さを知れ;「らしからぬ人が来た」―求められるのはもっと上のレベル ほか)
第2章 葬儀の常識よもやまコラム―知っておきたい「?」の話(香典の金額はどうやって決めればいい?;水引のこと、どのくらい知ってますか?;誰もが頭を悩ませる「お布施」の目安;ご遺体は人?それとも貨物?;右遶三匝、その真実とは? ほか)
葬儀とは、去る人と残る人が命を受け継ぐ儀式ではないか。だからこそ、この大切な伝統文化を廃らせてはいけない。守らなければいけない…。実はわからないことだらけの、葬儀をめぐるよもやま話が満載の1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜか聴きたくなる人の話し方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年05月発売】
- お葬式の後にすること
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年09月発売】