- セカイ系とは何か
 - 
                                
ポスト・エヴァのオタク史
ソフトバンク新書 125
- 価格
 - 836円(本体760円+税)
 - 発行年月
 - 2010年02月
 - 判型
 - 新書
 - ISBN
 - 9784797357165
 
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ公害は続くのか
 - 
										
										
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
 
- 現代社会の危機と子ども・若者 上
 - 
										
										
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
 
- 現代社会の危機と子ども・若者 下
 - 
										
										
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年02月発売】
 





























[BOOKデータベースより]
セカイ系とは、『新世紀エヴァンゲリオン』以後を指し示す言葉に他ならない。アニメ、ゲーム、ライトノベル、批評などなど―日本のサブカルチャーを中心に大きな影響を与えたキーワード「セカイ系」を読み解き、ポスト・エヴァの時代=ゼロ年代のオタク史を論じる一冊。
序章 セカイ系という亡霊(セカイ系とは何か?;曖昧なその定義 ほか)
[日販商品データベースより]第1章 セカイの中心でアイを叫んだけもの―1995年‐99年(セカイ系=エヴァっぽい作品;メガヒットアニメとしての『新世紀エヴァンゲリオン』 ほか)
第2章 セカイっていう言葉がある―2000‐03年(オタク文化の自問自答の軌跡;萌えと美少女ゲームのゼロ年代―『ToHeart』 ほか)
第3章 セカイはガラクタのなかに横たわる―2004‐06年(セカイ系の定義の変化;ライトノベル・ブームとセカイ系 ほか)
第4章 セカイが終わり、物語の終わりが始まった?―2007‐09年(セカイ系の終わりと再興;宇野常寛の登場―『ゼロ年代の想像力』によるセカイ系の復活 ほか)
1995年の前と後で何が変わったのか。日本のサブカルチャーを中心に大きな影響を与えたキーワード「セカイ系」を読み解き、ポスト・エヴァの時代=ゼロ年代のオタク史を論じる1冊。