この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説英国貴族の城館 新装版
-
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2023年03月発売】
- 装飾と犯罪
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年12月発売】
- 磯崎新論
-
価格:5,225円(本体4,750円+税)
【2024年11月発売】
- 建築の森・熊本を歩く
-
価格:2,444円(本体2,222円+税)
【2018年04月発売】
- 中国建築の特質
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
一九世紀末から二〇世紀初頭のヴィーンを舞台に、装飾がそこで担った意味の分析を通じて、近代建築のエロティシズムを考察した意欲作。
第1章 オーストリアの終焉―聖なる春のヴィーン
[日販商品データベースより]第2章 建築家のダンディズム―アドルフ・ロース1
第3章 反フェミニストの遺言―オットー・ヴァイニンガー
第4章 装飾と犯罪―アドルフ・ロース2
第5章 装飾としてのペニス―ジークムント・フロイト
第6章 両性具有の夢―アドルフ・ロース3
第7章 恐るべき子供たち1―オスカー・ココシュカ
第8章 恐るべき子供たち2―ルートヴィッヒ・ヴィトゲンシュタイン
建築のエロティシズムは論理にこそ宿り、論理の徹底化は犯罪と見紛う。19世紀末から20世紀初頭のヴィーンを舞台に、装飾がそこで担った意味の分析を通じて、近代建築のエロティシズムを考察した意欲作。