この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育相談基礎の基礎 新訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
- こんなときどうする?生徒指導 少年非行・性非行
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
10人の作家・クリエイターがつくり出す、個性豊かな111作品を収録。
1 製本家が手づくりする本(きれいで丈夫で心地良い―西尾彩の壁紙の本;使いこむほどに味が出る―山崎曜のデニムの本;チャームの“鳥”を青空に羽ばたかせたい、という発想から―井上夏生のフォトアルバム;日常生活が魔法のように思えてくる―赤井都のMAHO NIKKI 90年後の交換日記)
[日販商品データベースより]2 ワークショップ(葉書の折帖;リボンリンプ製本のノート)
3 クリエイターが手づくりする本(アンティークな質感は、好きな古本のたたずまい―井上陽子のコラージュブック;お気に入りだからこそ、気軽に外に連れ出したい―植木明日子のノートパッカー;絵を本にして物語を感じたい―川口伊代のla fleur;自分たちが使いたいものを、使いやすくつくる―池上幸志・オオダキヌエ(yuruliku)の切手帳;生き返らせると好きな本がもっと好きになる―橘川幹子の改装本)
製本家と、紙にまつわる仕事に携わっているクリエイターが、手で製本する「本」を紹介。つくり手の考えにも迫る他、自分でもつくってみたいという人に向けて、製本のしかたもわかりやすく丁寧に教える。