この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知能とはなにか ヒトとAIのあいだ
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年01月発売】
- 漢文の語法
-
価格:1,782円(本体1,620円+税)
【2023年01月発売】
- 保存修復の技法と思想 改訂
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年06月発売】
- コロナ対策各国リーダーたちの通信簿
-
価格:1,144円(本体1,040円+税)
【2021年01月発売】
[BOOKデータベースより]
「フィンランドは世界一の教育大国」「フランスは少子化問題を乗り越えた」「ドイツは戦争責任にカタをつけた」…日本人が理想視する「お手本の国」には、知られざる別の顔があった。もてはやされる制度や手法がその副作用ゆえに「嫌われモノ」というのは序の口、実は存在していないなんてことも!各国に長年暮らす日本人七人が打ち明ける、“隣の芝生”の本当の色とは。
「少子化対策」という蜃気楼―フランス
[日販商品データベースより]“世界の教育大国”に「フィンランド・メソッド」はありません―フィンランド
「第三極」にふり回された二大政党制お家元―イギリス
私なら絶対に選ばない陪審裁判―アメリカ
自然保護大国の「破壊と絶滅」の過去―ニュージーランド
「ヒトラー展」に27万人、ドイツ人と戦争責任―ドイツ
財政破綻、それでも食べていける観光立国―ギリシャ
「フィンランドは世界一の教育大国」「フランスは少子化問題を乗り越えた」…。日本人が理想視する「お手本の国」には、知られざる別の顔が。各国に長年暮らす日本人7人が打ち明ける、“隣の芝生”の本当の色とは。