- こんなに変わった歴史教科書
-
- 価格
- 572円(本体520円+税)
- 発行年月
- 2011年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784101164465
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- プライバシー
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年06月発売】
- 歴史の流れがパパっと頭に入る!12のパターンで理解できる もう忘れない世界史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
- 嫉妬論
-
価格:946円(本体860円+税)
【2024年02月発売】
- スクラッチプログラミングゲーム大全集
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年10月発売】
- 「首都」の地政学
-
価格:979円(本体890円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
昔、お札で見慣れたあの絵の人物は聖徳太子ではなく、鎌倉幕府が開かれたのも1192年ではなかった?昭和生れの歴史知識は、平成の世にあっては通用しない。歴史の基礎中の基礎、中学校教科書は、この三十年の間に、驚くほど多くの記述が書き改められている。それはなぜなのか?昭和と平成、新旧二つの歴史教科書を比較しながら、その変化の理由=史学研究の成果を楽しく学ぶ。
第1章 古代(人類の出現―登場の年代はどんどんさかのぼる;三内丸山遺跡―発見、発掘で変わる時代像 ほか)
第2章 中世(鎌倉幕府―「イイクニつくろう」と覚えたが…;源頼朝の肖像画―別人なのか?論争つづく ほか)
第3章 近世(長篠の戦い―「武田騎馬隊」は存在したのか;江戸時代の身分制度―「士農工商」はなかった ほか)
第4章 近代(インド大反乱―イギリスの植民地支配への抵抗;日米和親条約―アメリカの目的は中国との貿易だった ほか)