- 生命の劇場
-
講談社学術文庫 2098
Das allma¨chtige Leben.- 価格
- 1,188円(本体1,080円+税)
- 発行年月
- 2012年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784062920988
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 〈永続する政治体〉と革命
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
講談社学術文庫 2098
Das allma¨chtige Leben.
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
ダーウィニズムと機械論的自然観に支配されていた二十世紀初頭、人間中心的な世界観を退けて「その生物が周囲に与える意味の世界」すなわち「環世界」の概念を提唱し、その後の動物行動学や哲学、生命論に影響を及ぼした生物学者の最晩年の著作。対話形式で独自の世界観を展開し、自説への批判とそれへの反論をも明快に語る、今も新鮮な科学の古典。
訪問
[日販商品データベースより]昼食の食卓にて
あずまやにて
川原にて
ドラマとしての生
役割、環世界、生の場面
館の池の畔にて
構成のトーン、特殊エネルギー、染色体
種の起源、存在形式の変容、主体の転換、魂の転換、構成類型の変化
遠乗り
夕食の食卓にて
海辺の邸宅のテラスにて
二人の論戦
第三日
洞窟の比喩
プラトンのイデア
統一としての生
結び
ダーウィニズムと機械論的自然観に支配されていた二十世紀初頭、人間中心的な世界観を退けて「その生物が周囲に与える意味の世界」すなわち「環世界」の概念を提唱し、その後の動物行動学や哲学、生命論に影響を及ぼした生物学者の最晩年の著作。対話形式で独自の世界観を展開し、自説への批判とそれへの反論をも明快に語る、今も新鮮な科学の古典。
生物から見た世界=「環世界」とは何か。
20世紀の動物行動学・生態学・生命論の先駆をなした生物学者が語る、音楽的<生のドラマ>の総譜。
ダーウィニズムと機械論的自然観に支配されていた二十世紀初頭、人間中心的な世界観を退けて「その生物が周囲に与える意味の世界」すなわち「環世界」の概念を提唱し、その後の動物行動学や哲学、生命論に影響を及ぼした生物学者の最晩年の著作。対話形式で独自の世界観を展開し、自説への批判とそれへの反論をも明快に語る、今も新鮮な科学の古典。
生命は種子を播く人に似ています。彼は、何千ものゲシュタルトを秘めた種子を、まるで火花の雨のように散布するのです。風に自らを委ねる種子とか、海水中を雲霞のように漂う多種多様なプランクトンの群れを思い浮かべさえすればいいのです。種子を播く人は、彼が散布する何千もの生命の火花はどれもけっしてなくなりはしないことを知っています。というのは、あらゆる生命は一つのものであり、結局は自己自身へ帰ってくるからです。――<本書より>
※本書の原本は、1995年に博品社より刊行されました。