- 女性・ネイティヴ・他者
-
ポストコロニアリズムとフェミニズム
岩波人文書セレクション
Woman,native,other.- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2011年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784000285148
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- シン読解力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!人間関係の心理学
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
西欧/男性のエキゾチズムの視線から離れた場で、アジア、アフリカ、ラテンアメリカの女の言葉は、何を生み出しているだろうか。本書は、詩的想像力あふれる言葉や映像コラージュの引用を織り込みつつ、「物語る」ことにまつわる複数の知と、文化をめぐる問いとを交差させ、その隙間に息づいているものを見つめる試みである。ポストコロニアルの文化を深く問い直しつづけるベトナム出身の映像作家/音楽家/人類学者による、記念すべき最初の著作。
1 無限に映し合う「書きもの」の鏡の箱からの社会参与(三重拘束;時のなかの沈黙 ほか)
[日販商品データベースより]2 ネイティヴィズムの言語―男が男から聞き取る科学的会話としての人類学(使い古された記号体系の王国;実証主義の夢―“私たち”ネイティヴと、“彼ら”ネイティヴ ほか)
3 差異―「特別な第三世界の女の問題」(「分離発展」の政策;特別だという意識 ほか)
4 おばあちゃんの物語(真実と事実―物語と歴史;保持する人と伝達する人 ほか)
有色の女、書く女、第三世界の女をめぐって来るべき言葉と語りの在りかを探った思索の結晶。ポストコロニアルの文化を深く問い直しつづけるベトナム出身の映像作家/音楽家/人類学者による、記念すべき第1作。