- ヌードがわかれば美術がわかる
-
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2018年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784797680287
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ダ・ヴィンチ、501年目の旅
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2020年08月発売】
[BOOKデータベースより]
ヌードの彫刻が男性像ばかりだった古代ギリシア時代、その末期になって突然、女性のヌード像が登場する。以降、ルネサンス、印象派から現代美術にいたるまで、また黒田清輝や藤田嗣治をはじめ、日本の芸術家にとっても、ヌードは一大テーマであり続けている。美術をつくる者と見る者、双方を惹きつけてやまないその魅力とは何だろう?ヌードの美術史をたどり、鑑賞のポイントをつかむことで、美術全般への理解が格段に深まる一冊。
第1章 なぜ美術館にはヌードがあるのか(母としてのヌード;両性具有のヌード)
[日販商品データベースより]第2章 ヌードの歴史1 古代ギリシア美術(古代ギリシアのヴィーナス;サモトラケのニケ ほか)
第3章 ヌードの歴史2 ルネサンス美術(ボッティチェリ;ミケランジェロ ほか)
第4章 ヌードの歴史3 近代美術(ロダン;モディリアーニ ほか)
第5章 ヌードのための人体解剖学(久米桂一郎の人体解剖図(1)…筋肉;久米桂一郎の人体解剖図(2)…骨格)
美術館にはなぜヌード作品がたくさんあるのだろう? 女神像が服を脱いだ古代ギリシア時代から現代美術までをたどり、印象派や藤田嗣治のヌード作品にも言及。美術をより深く理解し、楽しむための1冊。