- ガラスの梨
-
ちいやんの戦争
ノベルズ・エクスプレス 38
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2018年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784591159088
[BOOKデータベースより]
昭和十六年、大阪。小学三年生の笑生子は、国民学校に通う女の子。働き者のお父やん、お母やん、気丈できっぱりした澄恵美姉やん、心優しい成年兄やん、あまえんぼうの弟・春男、そして、かわいい子犬のキラ…そんなあたたかい家族にかこまれた幸せな日常は、暗い戦争の影に侵されはじめていた―。著者の母親をモデルに、徹底した取材のもと、戦争の悲劇と家族のきずな、人間のたくましさをえがく、今こそ読んでほしい戦争児童文学!
[日販商品データベースより]親子で読んで語り合ってほしい。
戦争のこと、家族のこと、このさきの平和について。
大阪で暮らした著者の母親をモデルに、大阪大空襲で市井のひとびとが味わった悲しみを鮮烈にえがく! 今こそ読んでほしい本格的戦争児童文学!
昭和16年。小学3年生の笑生子(えいこ)は、大阪の新千歳国民学校に通う女の子。「ちいやん」と呼ばれて、かわいがられている。働き者の両親と、京都に住む長女の澄恵美(すえみ)、今は家庭を持って別に暮らしている厳格な長男の正義、いつでも心やさしく家族を助けてくれる次男の成年、電車の車掌をしているモダンでマイペースな次女の雅子、わがままだけど愛嬌いっぱいの弟の春男という大好きな家族に囲まれて、しあわせに暮らしていた。しかし、ひたひたと戦争の影がしのびより、笑生子の日常を少しずつ違うものに変えていく。大好きだった成年の戦死、成年が手伝っていた動物園の閉鎖、建物疎開で離ればなれになってしまった仲良しの千代ちゃん……そして、恐ろしい大空襲。戦争は笑生子から少しずつかけがえのないものを奪っていく。
どんな苦しい毎日でも生きていこうとする人間のたくましさと、その命のつながりによって今のわたしたちは生かされていること、そして、この戦争の悲劇を二度と繰り返してはならないことを訴える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- へそまがりの魔女
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- みつきの雪
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年01月発売】
- 新美南吉童話選集 2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2013年03月発売】
- 雨上がりのスカイツリー
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年01月発売】
親の私が子供の頃は毎年8月になると「はだしのゲン」や「火垂るの墓」などの子供でも見やすいような戦争を考えさせられる映画やアニメがテレビで放送されていたものです。
でも昨今はあまり見ません。
小学生の子供を持つ親になり、これで大丈夫?と正直思います。
こういう本を読んで、これからの未来を担う子供たちには、戦争の醜さと悲しさ命の尊さをしっかり学んで考えてほしいと、強く思います。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】