- U&I
-
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2018年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784560096499
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 阿Q正伝/狂人日記 改版
-
価格:858円(本体780円+税)
【2006年05月発売】
- 野草
-
価格:550円(本体500円+税)
【1992年10月発売】
- 海辺の館の一か月
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年03月発売】
- はじめての恋は公爵と
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2016年09月発売】
[BOOKデータベースより]
憧れの大作家への尊敬、嫉妬、畏怖、不安…「読まず語り」、「記憶批評」など、自ら編み出した技法を駆使しつつ、アップダイクへの矛盾に満ちた感情を研究し、緻密なまでに描写する。“読者”と“作家”/“読者”と“作品”のどこまでも奇妙で切実な関係。
[日販商品データベースより]アップダイクを「読まずに語る」!
『中二階』、『室温』、『もしもし』など、独特の緻密でマニアックな作風で知られる著者が、大作家ジョン・アップダイクへの思いを語った自伝的エッセイ/ノンフィクション。
1989年夏、かつて教わった作家ドナルド・バーセルミの訃報に接し、落ち込んだ著者は『ニューヨーカー』誌に追悼文を送ろうとする。だがアップダイクがナボコフのために書いた追悼文よりもいいものを書こうとして挫折。敬愛するアップダイクが亡くなったときに同じことになっては立ち直れないと思い、彼についてのエッセイを書くことを思いつく。存命で人気のある大御所について書くことに怖気づきながら『アトランティック』誌に提案すると、編集者が乗り気になる。
そもそも著者が文学の道を歩むことになったのは、19歳のとき母親が新聞に載ったアップダイクのエッセイを読んで大笑いするのを見たのがきっかけだった。アップダイクの著作の半分も読んでいないにもかかわらず、それを開き直るかのように「記憶批評」、「読まず語り」など自ら編み出した技法を駆使しながら、アップダイクに対する矛盾に満ちた感情を研究し、緻密なまでに描写する。「読者」と「書物」の奇妙で切実な関係を浮き彫りにする一冊。