- 古代中国王朝史の誕生
-
歴史はどう記述されてきたか
ちくま新書 1771
- 価格
- 1,056円(本体960円+税)
- 発行年月
- 2024年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480075833
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 戦争の中国古代史
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年03月発売】
- 周
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2016年09月発売】
- 近代中国財政史
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2020年09月発売】
- 西アジア史 1(アラブ)
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2002年03月発売】
- 中国は“中国”なのか「宅茲中国」のイメージと現実
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
現代にも通じる歴史書と評価される司馬遷『史記』だが、執筆には、それより前に記録され、伝えられたものの蓄積がある。当然のことながら、文字がなくてはならないし、竹簡などの記録メディアが必要。さらに、それがいつの出来事かを記述するためには、国王の治世や暦等を根拠にした年号もあるほうがいい。正史は権力者の歴史認識と思想を汲むため編者は命懸けだが、すでに古代中国においても過去の事象からいまの問題を見出す態度の萌芽が見られる。出土史料を繙きながら、『史記』に結実する記録への執念や歴史観の興りをたどる。
序章 記録のはじまり―殷代
第1部 歴史認識(同時代史料から見る―西周〜春秋時代1;後代の文献から見る―西周〜春秋時代2)
第2部 歴史書と歴史観(歴史書と歴史観の登場―戦国時代;そして『史記』へ―秦〜前漢時代)
終章 大事紀年から年号へ