この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 化学[化学基礎・化学]基礎問題精講 五訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年07月発売】
- 化学[化学基礎・化学]入門問題精講 四訂版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年07月発売】
- 化学[化学基礎・化学]標準問題精講 七訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
- 大学入試 カラー図解 地理用語集
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年05月発売】
- 分野別算数ドリル 4
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
中高一貫校がもてはやされるなか、日比谷高校は通常校ながら、保護者・生徒に圧倒的に支持されている(入学満足度は各98%・93%)。今や開成高校を蹴って日比谷高校に入学する生徒も少なくない。これは、東大合格者数(二〇一六年53人、二〇一七年45人)に代表される進学実績と、それを可能にしている教育にある。東大合格者数が1人に落ち込み、「堕ちた名門校」と言われた高校は、どのように復活を遂げたのか?なぜ日比谷生は通塾率が低く、しかも現役率が高いのか?これらの“奇跡”について、改革を断行した現役校長が答える。教材や勉強方法を開陳、二〇二一年からの新大学入試にも言及。受験の常識が変わる!
序章 V字回復―東大合格者数の復活
第1章 堕ちた名門校―それは学校群制度から始まった
第2章 校内改革―授業・教員・入試を変える
第3章 日比谷だからできること―中高一貫校との違い
第4章 日比谷生の勉強方法―なぜ通塾率が低いのか
終章 新大学入試と求められる人物像