この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オルフェーヴル伝説 世界を驚かせた金色の暴君
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2025年02月発売】
- 愛馬の走りにワクワクが止まらない! 一口馬主まるごと読本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- アイドルホース列伝 超 1949ー2024
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2024年09月発売】
- 競馬伝説の名勝負G1ベストレース
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年11月発売】
- キタサンブラック伝説 王道を駆け抜けたみんなの愛馬
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
90年代後半に始まるサンデーサイレンス旋風。「サンデー産駒にあらずんば馬にあらず」と言っても過言ではない時代にサンデー産駒の強豪馬たちと堂々と戦いあった一頭の馬がいた。クラシック勝利は追加登録料を払って出走した皐月賞(1999年)のみだったが、古馬となった2000年に年間不敗8戦8勝、うちG15勝という空前絶後の記録を達成する。勝ち鞍には、いまだ史上2頭しか存在しない秋古馬三冠(天皇賞、ジャパンC、有馬記念)という快挙を含む。競馬ファンのあいだで「ハナ差圧勝」と賞賛された完璧な勝利を積み重ね、歴史が認める超一流の名馬となった。そのただ1頭の馬の名をテイエムオペラオーという。
プロローグ テイエムオペラオーが起こした奇跡
[日販商品データベースより]第1章 テイエムオペラオー10番勝負(1999年 毎日杯―ようやく間に合った前哨戦で2着に4馬身差圧勝!;1999年 皐月賞―外から強烈な追い込みを見せクラシック初戦を制する ほか)
第2章 直接対決した同世代のライバルたち(メイショウドトウ―「オペラオーさえいなければ…」立ち向かい敗れ続けた最強ライバル;ナリタトップロード―対オペラオー2勝12敗脳裏に刻まれる菊花賞制覇 ほか)
第3章 ミレニアムを駆けた99世代(アドマイヤコジーン―2歳王者が6歳で挙げたG12勝目やさしい鞍上・後藤浩輝がこぼした涙;サウスヴィグラス―引退後も存在感抜訓名種牡馬の尻上がりな現役時代 ほか)
第4章 オペラオーが挑んだ異世代の名馬たち(ステイゴールド―遙か旅程の果て黄金は燦然と輝きその血は三千の新たな物語を紡ぐ;スペシャルウィーク―95年生まれの総大将が抱いた矜持ライバルと守り切った最後の牙城 ほか)
君はあの完璧なハナ差圧勝を見たか!
90年代後半に始まるサンデーサイレンス旋風。「サンデー産駒にあらずんば馬にあらず」と言っても過言ではない時代にサンデー産駒の強豪馬たちと堂々と戦いあった一頭の馬がいた。クラシック勝利は追加登録料を払って出走した皐月賞(1999年)のみだったが、古馬となった2000年に年間不敗8戦8勝、うちG15勝という空前絶後の記録を達成する。勝ち鞍には、いまだ史上2頭しか存在しない秋古馬三冠(天皇賞、ジャパンC、有馬記念)という快挙を含む。競馬ファンのあいだで「ハナ差圧勝」と賞賛された完璧な勝利を積み重ね、歴史が認める超一流の名馬となった。そのただ1頭の馬の名をテイエムオペラオーという。
*以下、本書目次より抜粋
はじめに
プロローグ テイエムオペラオーが起こした奇跡
競馬note1 重賞を制覇した「テイエム」の競走馬たち
第1章 テイエムオペラオー?1O番勝負
コラム1 オペラオーの種牡馬時代
重厚なヨーロッパ型の血統が高速化する馬場に対応できなかった!?
第2章 直接対決した同世代のライバルたち
コラム2 一人の騎手が乗りつづけた名馬
昔は負け続けても乗せてもらえたが、今は一度のミスで降ろされる
競馬note2 実力があっても難しい 重賞連勝記録
第3章 ミレニアムを駆けた99世代
コラム3 海外のミレニアム世代
JCに参戦したり、種牡馬として輸入されたり、日本でもおなじみの名馬が目白押し
第4章 オペラオーが挑んだ異世代の名馬たち
特別インタビュー 和田竜二騎手(JRA)
オペラオーから一生の宿題をもらった年間8戦8勝、うちG15勝という空前絶後の記録はいかにして作られたか?
テイエムオペラオー世代・全重賞勝ち馬データ
おわりに
執筆者紹介