- 2歳〜雨、あめ
- ピーター・スピアー
- レインコートを着て雨のふる庭へ飛び出していく喜び、クモの巣に光る雨のしずく、水たまりに広がる波紋、びしょびしょの体をふいて温かい飲み物を飲む瞬間、雨上がりの庭の澄んだ空気。画面隅々まで雨の日の楽しさ、美しさに溢れていて、いきいきと描かれた新鮮な世界が目に飛び込んできます。字の無い絵本。
- →購入する
- 2歳〜あめ ぽぽぽ
- 東直子
- ある雨の日、ぼくはママといっしょに公園に出かけます。ぽぽぽ、さあさあ、ぴとぴと、じゃくじゃく、きらきら…リズミカルに光る言葉の数々。子どもも大人も心地よくなる、雨粒が語りかけてくる絵本です。雨の日が全然違う世界に見えてきそう!
- →購入する
- 0歳〜あめふり 改訂版
- 松井紀子
- 人気の赤ちゃん絵本「じゃあじゃあびりびり」と同じシリーズの字のない絵本です。雨が降ってきて喜んだり慌てたりする庭の動物達。その可愛らしい様子に、お母さんも赤ちゃんに語りかける言葉がたくさん出てきそうです。
- →購入する
- 0歳〜あめかな!
- U.G.サトー
- 空から、ぽつり。あかいしずく。ぽつり。あおいしずく。そして、むらさき、ぐんじょう、エメラルドの雨がざあざあざあざあ。色とその動きの表現だけで、空と雨と光を感じられることに驚きです。
- →購入する
- 0歳〜おさんぽおさんぽ
- 広野多珂子
- 小さな子どもにとってながぐつは特別!雨上がりにながぐつで飛び出せば、心踊るおさんぽの始まりです。そして、なんと言っても最高なのは最後に水たまりに飛び込むとき。子どもたちの目がキラキラしちゃいますね。
- →購入する
- 2歳〜ぴっつんつん
- もろかおり
- 「雨がつんつん ぴっつんつん」何だか心が軽くなる様な、ウキウキする響き、そしてどんどん増えるカラフルな傘を持った子どもたち。その繰り返しで場面が進んでいきます。雨の日の読み聞かせにぴったりの絵本ですね。
- →購入する
- 2歳〜あかいかさ
- ロバート・ブライト
- 女の子がお気に入りの赤いかさを持って出掛けると雨が降ってきて…かさを開くと動物達が一匹二匹と入ってきます。気が付くとこんなにいっぱい!うきうきするこんな様子を見ていると、絵本を読んだ後は絶対赤いかさが欲しくなっちゃいます。
- →購入する
- 3歳〜おつかい
- さとうわきこ
- おかあさんにおつかいを頼まれた女の子。でも「ふくがぬれちゃう」「あしがぬれちゃう」心配ばかり。なかなか出掛けない女の子がいざ出発!!の時の格好ときたら…!? 想像力のたくましい、ユーモア溢れる女の子の姿がとても可愛らしい絵本です。
- →購入する
- 2歳〜復刻版 ちいさいモモちゃん3 あめこんこん
- 松谷みよ子
- かさを買ってもらったモモちゃんはうれしくてお庭で雨降りごっこ。雨の日を楽しい気分で過ごせる様になりたかったらこの絵本がぴったり!大好きなかさとながぐつとレインコートと歌があれば雨が楽しみになっちゃう。格好から入るのも大事!?
- →購入する
- 2歳〜はっぱのおうち
- 征矢清
- 雨の中、さちが木の葉の家で雨やどりをしていると、カマキリ、チョウ、コガネムシも雨やどりにやってきました。小さな虫たちとの交流が静かに描かれています。じっと地面を観察するさちの可愛らしいこと!
- →購入する
- 2歳〜あめのひのえんそく
- 間瀬直方
- 今日はバスに乗って遠足。でも朝からあいにくの雨。ところが、目的地に着くと素敵な景色が待っていました。最後にあっと驚くさっわやかな結末が待っているしかけ絵本。人気の「間瀬なおかた のりものしかけ絵本」シリーズ です。
- →購入する
- 1歳〜ぴっちゃん ぽっちゃん
- accototo
- こねこのプチュは、雨の音にさそわれて散歩にでかけます。葉っぱの裏で雨宿りするちょうちょや、かたつむりにカエル…・。雨の日ならではのおともだちがたくさん登場します。小さな子と一緒に遊んでいると感じる、ゆっくりとした「特別な時間」がここにはあるようです。
- →購入する
- 3歳〜ぼく、あめふりお
- 大森裕子
- てるてるぼうずなのに、ぼくのいくところはいつも雨・雨・雨。そんな肩身の狭い思いをしているてるてるぼうずは、遠くに出かけますが…。雨の日がちょっと待ち遠しくなるかわいい絵本。
- →購入する
- 2歳〜ちいさなきいろいかさ
- 西巻茅子
- ちいさなかさ!きいろいかさ!大好きな黄色のかさを買ってもらって、はじめてひとりで散歩にでかけた女の子の、新鮮な感動をさわやかに描きます。雨にぬれているばくさんも、きりんさんもみんな入っちゃう不思議なかさの話です。
- →購入する
- 3歳〜バムとケロのにちようび
- 島田ゆか
- 雨の日、バムとケロは本を読んで過ごすことにしました。部屋をそうじして、おやつのドーナツを焼いて、本を探しに屋根裏部屋へ行きます。ところが屋根裏部屋はねずみや蛾や虫がうじゃうじゃいて、さあ大変。バムとケロは頭を使って無事本を取り、楽しいひとときを過ごすのですが...。
- →購入する
- 4歳〜おじさんのかさ
- 佐野洋子
- おじさんは、とってもりっぱな傘をもっていました。でかけるときはいつも傘をもって出かけましたが、雨が降っても傘をさしませんでした。なぜって、傘が濡れるからです!?
- →購入する
- 3歳〜すてきなあまやどり
- バレリー・ゴルバチョフ
- ざあざあぶりのにわかあめ。ブタくんは大きな木の下であまやどりしたはずなのに、なぜかびしょぬれ。どうしてかっていうとね…。ブタくんはヤギさんに話します。どんな素敵な雨宿りだったんでしょうね。迫力の観音開きページ付き。
- →購入する
- 4歳〜かさ
- 太田大八
- 女の子は赤いかさをさして、黒い大きなかさを抱えてお父さんを駅まで迎えにいきます。お父さんに会えるまでの道中のこのちょっとした出来事が、文字は無く、黒一色で描かれており、女の子のかさだけが赤く彩られています。それがかえって女の子の心情を浮かび上がらせ、印象的な絵本になっています。
- →購入する
- 5歳〜あめがふるときちょうちょうはどこへ
- メイ・ゲアリック
- あめがふってきたらちょうちょうはどこへ隠れているの?情緒溢れる美しい絵に歌う様な文章で、静かな雨の日の小さな生き物達の様子を描いています。 梅雨の時期の夜には毎晩読みたくなるような、見るのも聞くのも心地いいロングセラーです。
- →購入する
- 4歳〜あめのひのおるすばん
- いわさきちひろ
- いわさきちひろによる雨の日の留守番をする少女が描かれた作品。雨の日に留守番をする幼い少女の目に、そして胸に去来する一瞬一瞬のイメージが、繊細な水彩画と簡潔なことばによって、鮮やかにとらえられており、読む者を魅了します。
- →購入する
- 4歳〜あめじょあじょあ
- 李美愛
- 雨はどうして降るのでしょう? めぐりめぐる水の循環をお話仕立てに描いたユーモアたっぷりのエコロジー絵本! 田島征三と韓国の人気若手作家とのコラボレーションで生まれた異色の翻訳絵本。 「じょあじょあ」というのは、雨が勢いよく降る様子を表わす韓国の言葉だそうです。
- →購入する
- 4歳〜あめふりの おおさわぎ
- デイビッド・シャノン
- ある朝のこと、きゅうに雨がふりだした。にわとりがなき、犬はほえ、赤ちゃんがなきわめく。外では車がじゅうたいし、くだものはころがるは、人々はどなりあうは、おまわりさんまで…!どしゃぶりがひきおこす大混乱ぶりは表紙を見ているだけでも伝わってきますね。
- →購入する
- 3歳〜あめあめ ふれふれ もっとふれ
- シャーリー・モーガン
- 3日間も降り続く雨。子供達は外へ出たくて仕方ありません。ふたりの想像は膨らむばかり。そしてレインコートを着て飛び出していく二人が出会った雨の世界は…。 アーディゾーニの詩情豊かな絵も子供だけの世界を盛り上げます。
- →購入する
- 5歳〜あめの ひの ピクニック
- ガブリエル・ヴァンサン
- ピクニックの当日、どしゃ降りの雨で悲しむセレスティーヌを見て、アーネストは雨のなかでピクニックをすることを思いたちます。レインコートに傘をさし、おべんとうや果物をたくさんもって…。雨の日のピクニック!二人は素敵なピクニックを過ごせたのでしょうか?
- →購入する
