言うまでもなく、子ども達は昔から「うんち」や「おなら」が大好き。
明るく笑ってうんちもりもり健康生活「うんち・おしっこ・おなら」などがテーマの面白い絵本を集めてみました。
- 3歳〜うんぴ・うんにょ・うんち・うんご
- 村上八千世
- 「うんぴ」「うんにょ」ってなに?と思ったらうんちの状態を見てつけたネーミング。これには大人もなるほど、よくかまないで食べると「うんにょ」が出るんだね。でも、子どもって意外としっかり自分のうんちを観察していているもの。こんなふうに今日のうんちはどれ?なんて会話できたらもっとトイレにも楽しく通えるし、健康に一番!分かり易く面白い絵本です。
- →購入する
- 3歳〜うんちしたのはだれよ!
- ヴェルナー・ホルツヴァルト
- もぐらくんのあたまに見事なうんちが!?それだけでもう子ども達は大笑い間違いなし。それでももぐらくんにとっては一大事、頭にうんちをのっけたままにくらしい犯人を捜します。さて、程よく固くて見事なとぐろをまいたこの立派なうんちをしたのは誰?・・・かばさんやぶたさんじゃなくて良かったかもね。
- →購入する
- 6歳〜うんこいってきます!
- 杉山佳奈代
- 学校生活最大の悩みっていえば?学校も好きだし、友だちもいるし、給食もおいしい。そんな僕が抱えているのは・・・学校でうんこしちゃくなっちゃうこと!!「助けて、うんこヒーロー!」友情や自分自身の力によって、さわやかに解決されます。
- →購入する
- 4歳〜もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう
- 土屋富士夫
- おしっこしたい! とトイレに飛びこんだ男の子。ところがトイレは工事中。あわててほかのトイレを見つけたけれど、こんなのひど〜い!ああ、わかるなあ、この気持ち。もっちゃいそうなのにトイレがない、やっと着いたら使えない・・・。最後の最後まで思いもかけない話の展開にハラハラドキドキ。おしっこを我慢したことのある人みんなにささげます!
- →購入する
- 0歳〜ひとりでうんちできるかな
- 木村裕一
- 小さな子でも楽しめるしかけが大人気「あかちゃんのあそび」シリーズから、うんちの絵本。おむつからおまるへ、おまるからトイレへと、あかちゃんが幼児の仲間入りをするために必要な事がらを、しかけ絵本で楽しく学べます。役に立っているようですよ・・・。
- →購入する
- 4歳〜おしっこぼうや せんそうにおしっこをひっかけたぼうやのはなし
- ヴラジーミル・ラドゥンスキ
- 小便小僧ってモデルがいるの? どうして銅像になったんだろう?この絵本によれば、みんなが知っている小便小僧の由来の生まれは、ベルギーのブリュッセルという町。ある幸せな町に突然戦争が起こり、パパやママと離れ離れになったぼうやが行ったこととは・・・!
- →購入する
- 1歳〜あけて・あけてえほん といれ
- 新井洋行
- こーんなかわいいトイレさんだったら、会いたくなっちゃうかもね。トイレでうんちできるかな? だれでもが一度は通る関門をあかるく描きます。読みつつ声の掛け合いでトイレトレーニングが楽しくすすむ絵本です。
- →購入する
- 2歳〜ゆっくとすっく トイレでちっち
- 佐古百美
- こんな可愛いトイレの絵本もあります!トイレは恐くなくて、楽しいところだよ。子どもたちが「やってみようかな」と思えるような楽しいトイレがいろいろ。トイレのやり方でなく、子どものモチベーションを上げるお話です。ゆっくとすっくと一緒にトイレが好きになれるといいね。
- →購入する