この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 暗黙知が伝わる 動画経営
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
- 大阪・北摂のガストロノミー
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年02月発売】
- 世界はフムフムで満ちている
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年05月発売】
- ポンドの譲位
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2014年01月発売】
- 暴走族のエスノグラフィー
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【1984年10月発売】
[BOOKデータベースより]
働きがいのある人間らしい仕事の実現へ。経済社会の変化と人々の価値観の多様化が、性別にもとづく雇用管理に変化を迫る。就職から始まるキャリアの形成過程をジェンダーの視点から分析し、現状・課題・解決への道筋を示す。働くすべての人の必携書。
なぜ雇用管理を学ぶのか
[日販商品データベースより]大卒就職・大卒採用―制度・構造を読みとく
配属・異動・転勤―キャリア形成の核となる職務
賃金―持続可能な賃金のあり方とは
昇進―自分のやりたいことを実現する立場
労働時間―長時間労働の是正に向けて
就労と妊娠・出産・育児―なぜ「両立」が問題となるのか
ハラスメント―働く者の尊厳が保たれる仕事場を
管理職―誰もが働きやすい職場づくりのキーパーソン
離職・転職―長期的キャリア形成の実現に向けて
非正規雇用―まっとうな雇用の実現のために
労働組合―労働条件の向上を私たちの手で
新しい働き方―テレワーク、副業・兼業、フリーランス
いろいろな人と働く―SDGsによる企業の人権尊重とDE&Iの推進
労働の未来を考える
働きがいのある人間らしい仕事の実現へ
経済社会の変化と人々の価値観の多様化が、性別に基づく雇用管理に変化を迫る。就職から始まるキャリアの形成過程をジェンダーの視点から分析し、現状・課題・解決への道筋を示す。働くすべての人の必携書!
雇用関係論、人事労務管理論、人的資源管理論、キャリア形成論、労働問題、労働経済論、社会政策、キャリア教育、ワークルール教育などの授業テキストとして最適。
【序章より】
自分の望む働き方を手にするには、どうすればよいだろう。たとえ安定的な企業・組織に勤めていても、上司や組織に任せているだけではうまくいかない。なぜなら、自分が望むことは、自分にしかわからないからだ。色々な業務にチャレンジしたい、管理職になりたい、育児や介護と無理なく両立させたいなど、仕事に求めることは人それぞれである。だからこそ希望する働き方に向けて、自分の労働条件や職場環境を理解し、どうすればよいかを考えて行動することが重要となる。そのためには、働くことを自分でコントロールする知識と力が必要である。幸せな職業生活を自分の手でつかむためには、働くことの仕組みを学ぶことが大切なのである。このことは、自分だけのためではなく、社会で働く人皆のための行動にもなる。