- 在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
- 単位と法則大図鑑
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2022年01月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784315524956
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 仕事も対人関係も 落ち着けば、うまくいく
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2025年01月発売】
- 一票の平等の政治経済学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年12月発売】
- 時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2024年10月発売】
- 単位と法則
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
単位と法則がゼロからわかる!Newtonが総力をあげて制作した世界一美しくて楽しい単位と法則図鑑。
0 単位とは
[日販商品データベースより]1 長さと距離の単位
2 重さと量の単位
3 広さと角度の単位
4 時間と速度の単位
5 力学と電気・磁気の単位
6 光や音の単位
7 身近な現象を解き明かす法則
8 電気と磁気の法則
9 宇宙のしくみを解き明かす法則
重さの単位「キログラム」,長さの単位「メートル」,
時間の単位「秒」…。私たちは,毎日のくらしの中で,
たくさんの「単位」を使っています。
もし,単位がなかったらどうなるでしょう。
「塩を1ください」と言われても,1キログラムなのか
1グラムなのかわかりません。私たちは,単位を使うことで,
ものの量を正確にあらわすことができ,ほかの人と共有することができるのです。
「世界共通の単位をつくろう」という流れがおきたのは,18世紀のことです。
それまでは,国や地域ごとにことなる単位が使われていました。
たとえば,約3センチメートルをあらわす場合,
ヨーロッパでは「1インチ」,日本では「1寸」であらわしていたのです。
世界共通の単位を「国際単位」といいます。国際単位は1954年に制定されました。
けれど,私たちの日常には,まだそれぞれの地域や国で使われていた単位が残っています。
たとえば,ゴルフで飛距離をあらわす「ヤード」や,食パンの数え方で使われる「1斤」などがそうです。
本書では,重さや広さ,速さなどをあらわすさまざまな単位を紹介するとともに,
その歴史や,国際単位に換算した値も掲載しています。
また,単位を決めるために使われた法則も紹介しています。
私たちのまわりでおきているあらゆる現象は,法則に則っています。
重たい飛行機がなぜ飛べるのかも,導線の中を流れる電気の量も,
それぞれ決まった法則にしたがっているのです。
これらの法則も,わかりやすいビジュアルで紹介しています。
普段使っている単位から,宇宙の法則まで,
ながめるだけでも楽しい単位と法則の世界を,どうぞお楽しみください!!