この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- “みんな”の政治学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年04月発売】
- 移民が紡ぐ日本
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年03月発売】
- 日本の社会保障システム
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)、CD・DVD、洋書など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年04月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年03月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
日本史学の「通説」に鋭い疑問符を突きつける!新たなパラダイムを生み出す格闘の現場。
第1部 社会秩序の構築(古代中世における自然大災害と社会の転換―復旧・復興過程に着目した視点の提示;中世仏教史の“分水嶺”―ポスト「顕密体制」を探る;“障害者”への眼差し―近世日本の人間観という観点から;商人と権力が交差する都市―近世後期の大坂を事例として;土地丈量からみる近世・近代の土地把握)
[日販商品データベースより]第2部 生業と資源利用(江戸時代における百姓生業の多様性・柔軟性と村社会;近世後期における災害と資源利用―飢饉と温泉;漁業史研究と水産資源変動―資源保全史の再考から環境史研究へ)
日本史学が蓄積してきた研究は、「通説」という枷をも生み出した。土地制度や資源利用のあり方など、社会の基盤をなす時代と地域の特殊性にまなざしを向け、「通説」に縛られた歴史像に楔を打ち込む、先鋭的な論集。