この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古代文明のふしぎ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
4/23 システムメンテナンスに伴うサイトの一部機能停止のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年06月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 裁判のしくみを知ろう(裁判って何?;日本国憲法と三権分立;ふたつの裁判1 民事裁判 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 裁判のようすを知ろう(裁判は見ることができる!;民事裁判はどのように行われるの?;民事裁判にかかわる人びと ほか)
第3章 裁判員制度を知ろう(裁判員制度ってどんな制度?;裁判員はどんなことをするの?;裁判員裁判はどのように行われるの?)
2009年に「裁判員裁判」がはじまり、いろいろな形で裁判に注目が集まっていますが、皆さんは「裁判」とはどのようなものか、知っていますか? 「裁判」は、人と人との争いが起こったときに、どちらのいい分が正しいのかをきちんと決めてくれます。また、犯罪を犯してしまった人には罰を与え、みんなが安心して暮らせるようにします。▼この絵事典は、子どもたちが裁判を理解するための道案内になる本を目指して、まとめられたものです。▼内容は次のとおりです。<第1章 裁判のしくみを知ろう>日本国憲法と三権分立/裁判所には5つの種類がある!/日本と世界の裁判をくらべてみよう! ほか <第2章 裁判のようすを知ろう>裁判は見ることができる!/刑罰の重さってどうやって決まるの?/少年事件はどのように裁かれるの? ほか <第3章 裁判員制度を知ろう>裁判員制度ってどんな制度?/裁判員はどんなことをするの? ほか