- 徳川将軍15代
-
264年の血脈と抗争
小学館101新書 120
- 価格
- 792円(本体720円+税)
- 発行年月
- 2011年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784098251209
[BOOKデータベースより]
慶長八年(一六〇三)、徳川家康が征夷大将軍となってから、慶喜による大政奉還まで、一五代・二六四年にわたって続いた徳川幕府。しかし、長男が父親から将軍職を継承したケースは、わずか三例にすぎない。歴代の継承は、何度となく大きな危機に見舞われているのである。そしてその裏では、血脈と利害が幾重にも絡み合い、権力をめぐる抗争が繰り返されていた!江戸時代を徳川将軍家の「血」から読み解いていく新しい試み。「江戸を学ぶ」「江戸に学ぶ」江戸検新書、第二弾登場。
第1章 幕府創業の時代
第2章 徳川宗家嫡流の時代
第3章 徳川宗家傍流将軍の時代
第4章 紀州系将軍の時代
第5章 紀州系傍流将軍の時代
第6章 紀州系将軍と初めての水戸系将軍
歴代将軍の血脈からたどる新しい江戸時代史
慶長8年(1603)、徳川家康が征夷大将軍となってから、慶喜による大政奉還まで、15代・264年にわたって続いた徳川幕府。しかし、長男が父親から将軍職を継承したケースは、わずか3例にすぎず、その血脈は6回も変わっている。徳川将軍家の継承は、何度となく大きな危機に見舞われているのである。そしてその裏では、血脈と利害が幾重にも絡み合い、権力をめぐる抗争が繰り返されていた!
嫉妬深い正室「お江」を恐れて、側室をひた隠しにした2代秀忠。3歳の婚約者を残し、8歳で逝去した7代家継。17人の側室に52人もの子どもを産ませた11代家斉。公武合体の象徴となるべく、側室をもたず、皇女和宮への至誠を貫いた14代家茂…。豊富なエピソードで語られる、最高権力者たちの素顔。本書は、江戸時代を徳川将軍家の「血」から読み解いていく、まったく新しい試みである。「江戸を学ぶ」「江戸に学ぶ」江戸検新書、第2弾登場。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 漫画版日本の歴史 12
-
価格:660円(本体600円+税)
【2018年12月発売】
- 江戸入門
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2019年06月発売】
- 大江戸まちづくりの不思議と謎
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年02月発売】
- 漫画版日本の歴史 11
-
価格:660円(本体600円+税)
【2018年12月発売】
- 武士の人事
-
価格:924円(本体840円+税)
【2018年11月発売】