この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すべての人の微分積分学 改訂版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年03月発売】
- 微分方程式の基礎と解法 増補版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年09月発売】
- 常微分方程式
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【1998年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)、CD・DVD、洋書など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年03月発売】
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年09月発売】
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【1998年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 数列の極限(収束と発散―行こか戻ろか近づこか;四則演算と極限―足下にご注意ください ほか)
[日販商品データベースより]第2章 関数(関数とそのグラフ―プロットするぞ;関数の性質とグラフ―百聞は一見にしかず ほか)
第3章 関数の極限・連続関数(関数の極限―擦り足で忍び寄る;数列の極限と連続変数の極限―数列の「人海戦術」 ほか)
第4章 微分(微分係数―心に太陽を、グラフには接線を;導関数―神のお導き…ですか? ほか)
第5章 積分(微分と積分―独立した人格;定積分―「積分の精神」とは? ほか)
積分は微分より難しい、公式は多く知っている方がいい?必ずしもそうではないと言う著者が、その理由をたっぷり語る。公式知らずがバレない法などお得な話も紹介。