ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
障害教員運動史が示す「異なる在り方」の社会
生活書院 栗川治
点
差別を無くし人間の自由と平等、尊厳と人権保障を実現していくことが、近代社会の目標とされてきた。だが、その中で唯一の例外が「能力」であった障害教員が主張した「異在労働」を起点に、社会構成員が相互に支援・協力し合って必要かつ有用な価値を産み出していく「能力」のあり方=「能力の社会モデル」を構想。差別の根拠としての「能力」を根本から問い直し、障害者を含むすべての「ふつうの人(私たち)」にとっての「異なる在り方」の社会を展望する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
山邑圭 押井守
価格:484円(本体440円+税)
【2014年06月発売】
北条司
価格:836円(本体760円+税)
【1997年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[日販商品データベースより]
差別を無くし人間の自由と平等、尊厳と人権保障を実現していくことが、近代社会の目標とされてきた。だが、その中で唯一の例外が「能力」であった
障害教員が主張した「異在労働」を起点に、社会構成員が相互に支援・協力し合って必
要かつ有用な価値を産み出していく「能力」のあり方=「能力の社会モデル」を構想。
差別の根拠としての「能力」を根本から問い直し、障害者を含むすべての「ふつうの人(私たち)」にとっての「異なる在り方」の社会を展望する。