この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 調剤と服薬指導がわかる小児科これだけ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年10月発売】
- 薬局 Vol.76 No.5(2025/4)
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- 成人看護技術 慢性看護 第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年11月発売】
- パートナー薬剤学 改訂第4版増補
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2024年12月発売】
- 成人看護学 慢性期看護 改訂第4版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年02月発売】


























[日販商品データベースより]
子どもの来局・来院であわてない! 堂々と対応できる医療スタッフになろう!
教育論では「子どもは小さな大人ではない」という有名な言葉がありますが,これは生理学や発達心理学でもあてはまります.子どもは子どもなりの薬物代謝機能をもっているほか,子どもなりの認識力を使って,受診時や来局時の状況を判断し,理解しています.安全・安心で適切な薬物治療のためには,子どもの年齢ごとの特性にあわせた薬の選択と,理解度・身体機能の発達にあわせた服薬のサポートが必要です.
そこで本特集は,“子どもを置き去りにしない薬物治療”のための心構えができる一冊を目指し,子どもの成長(発達)段階ごとの服薬指導のコツや,子どもならではの剤形選択・使いかたのポイントをまとめています.
子どもと保護者に頼りにされる薬剤師・医療スタッフになるための一冊です!
〈主な内容〉
■子どもとくすり
子どもの身体的成長と生理学・薬物動態学的な変化/子どもの発達段階と薬物治療/小児薬用量のピットフォール/子どもにも使いやすい外用剤の剤形・基剤/くすりの保存・管理と誤飲対策
■成長の段階ごとの聞き取り・服薬指導のポイント
成長発達段階をふまえた服薬指導のポイント
■剤形別! 子どものくすり,使いかた&工夫ガイド
経口剤/注射剤(自己注射)/皮膚外用剤/点眼剤・点鼻剤・点耳剤/吸入剤/含嗽剤/坐剤・浣腸剤
[Topics]
添付文書に小児薬用量の記載がないとき
[コラム]
発達特性や嚥下機能障害のあるお子さんへの服薬サポート/くすりの味を改善する食品(服薬補助食品)/楽しく飲んで,みんなHappy! 漢方薬を子どもに飲んでもらう工夫/同一成分の薬なら,使い心地はすべて同じ?
▽連載
最近のコクシ/プレイバック物化生/ハマゾン/漢方検聞録