この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・常識の世界地図
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年08月発売】
- 目にする情報の半分以上が偽・誤情報になる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年10月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- 懲りない日本史
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年07月発売】
- ITインフラのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】


























[BOOKデータベースより]
私たちの思考や知識、経験に多大な影響を及ぼしている言葉。その力の意義と育て方、教え方などを考察し、豊かに生きる道を探る。
プロローグ 言葉の多面的な働き
[日販商品データベースより]第1章 母語としての日本語の意義
第2章 言葉の力の基礎づくり
第3章 体験から知識へ、知識から体験へ―言葉に導かれて
第4章 体験の経験化と言葉
第5章 古典的な名句・名文の暗唱を
第6章 文学作品との出会い
第7章 確かな読み取りで豊かな受け止めを
第8章 「読み」「書き」の力を3つの水準で
第9章 論理の力を育てる言語論理教育を
エピローグ 言葉の力を鍛えて賢さの実現を
私たちの思考や知識、経験に多大な影響を及ぼしている言葉。その力の意義と育て方、教え方などを考察し、豊かに生きる道を探る。
目次より
プロローグ 言葉の多面的な働き
第一章母語としての日本語の意義
第二章言葉の力の基礎づくり
第三章体験から知識へ、知識から体験へ―言葉に導かれて
第四章体験の経験化と言葉
第五章古典的な名句・名文の暗唱を
第六章文学作品との出会い
第七章確かな読み取りで豊かな受け止めを
第八章「読み」「書き」の力を三つの水準で
第九章論理の力を育てる言語論理教育を
エピローグ 言葉の力を鍛えて賢さの実現を
あとがき
コラム
世界最小の定型詩「狂俳」
古典の学び
熟読と多読と
記述式応用問題を解く力
語彙力
「書く」ということ
実りある対話を土台とした自己内対話を
「読み・書き・計算」の反復練習を
言葉の表の意味と裏の意味を