この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コメディカルのための専門基礎分野テキスト 解剖学 改訂3版
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2018年02月発売】
- 麻酔科研修実況中継! 第4巻
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年01月発売】
- 麻酔科研修実況中継! 第1巻(麻酔・周術期管理の基本編)
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年11月発売】



























[BOOKデータベースより]
写真・イラストで完全解説!基本・応用・感染対策まですっきり悩みが解決!
1 酸素投与は“なぜ”行うの?(酸素投与はどんな状態のときに行うの?;低酸素血症と低酸素症は何が違う? ほか)
[日販商品データベースより]2 酸素投与の実際(酸素投与はどのように行う?器具の選び方は?;酸素投与の方法によって吸入する酸素濃度はどう変わる? ほか)
3 酸素投与時のフィジカルアセスメント(呼吸回数/呼吸リズム/呼吸音はどこに注意して、どうみる?)
4 酸素投与と合併症(酸素療法で起こる合併症は?)
5 COVID‐19感染者に対する酸素療法(COVID‐19患者の観察とケア)
酸素療法は,臨床現場で日常的に行われている.また,看護基礎教育でも臨地実習の現場において習得する技術として,臨地実習などで経験していく.しかし,コロナ禍で臨地実習が満足にできなかった新人ナースにとっては,臨地実習の経験も乏しく,また患者の状態などによっても使用されるデバイスも異なり,非常に難しい・苦手と感じることも多い.酸素療法を患者にとって適切な濃度・量の酸素投与を正確に行うために必要な知識と技術をQ&A形式で最新の知見も加えて解説
【目次】
Chapter T 酸素投与は“なぜ”行うの?
1.酸素投与はどんな状態のときに行うの?
2.低酸素血症と低酸素症は何が違う?
3.酸素化の指標はどこをどう見る?
Chapter U 酸素投与の実際
1.酸素投与はどのように行う?器具の選び方は?
2.酸素投与の方法によって吸入する酸素濃度はどう変わる?
3.酸素流量計はどうみればいいの?
4.酸素療法中の加湿は常にしたほうがいい?
5.気管挿管,気管切開患者の酸素療法
6.ネーザルハイフローの実際 -どんなことに注意すべきか?
7.マスク装着時の医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)の予防方法は?
8.酸素ボンベの取り扱い方法
9.病棟で扱うガスの種類と注意点
Chapter V 酸素投与時のフィジカルアセスメント
1.呼吸回数/呼吸リズム/呼吸音はどこに注意して,どうみる?
Chapter W 酸素投与と合併症
1.酸素療法で起こる合併症は?
Chapter X COVID-19 感染者に対する酸素療
1.COVID-19 患者の観察とケア