この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 和食屋が教える、旨すぎる一汁一飯 汁とめし
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年10月発売】
- 決定版恐いほどよく当たる四柱推命 改訂第3版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年09月発売】
- 百姓貴族 8.1 特装版
-
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2025年04月発売】
- ズボラでもラクラク!薬に頼らず血糖値がぐんぐん下がる!
-
価格:825円(本体750円+税)
【2019年01月発売】
- 糖尿病に絶対にならない血糖値を下げる新常識
-
価格:748円(本体680円+税)
【2014年08月発売】




























[BOOKデータベースより]
血糖値を下げる大事なPOINT。おすすめ食材をバランスよく、いろいろ食べる。ウォーキング、軽い筋トレで体を動かす。きちんと眠り、ストレスをためない。
第1章 血糖値が上がるとなぜいけないの?(血糖値は食後2〜3時間で元の値に戻る;血糖値が高くなる原因は2つ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 血糖値を下げて合併症を防ぐおすすめ食材(ごはん―白米よりも玄米や雑穀米のほうが、血糖値が上がりにくい;パン―白いパンより黒いパンを選ぼう ほか)
第3章 食べ方の工夫で血糖値を下げる(食べる順番―食物繊維、タンパク質をまず食べ、糖質は最後に!;食事の回数―3食分を5回に分ける「ちょこちょこ食べ」で、血糖値の急上昇を防ぐ ほか)
第4章 血糖値を下げる生活術(生活リズムを整える―ぐっすりと寝られるように早起き習慣を;ストレスを避ける―ヤケ食い、ヤケ酒でストレス発散はNG ほか)
第5章 血糖値を下げる運動(運動―運動でエネルギーを使うと、血糖値が下がる;歩く・有酸素運動―ちょこちょこ歩きや階段の上り下りで血糖値を下げられる ほか)
在宅時間が増えて、食生活の偏りや運動不足から生活習慣病のリスクも高まっています。血糖値が高くても、自覚症状はありません。痛みもないので、ついつい対策を先延ばしにしている人も多いのでは? けれど、血管への障害は、血糖値が高くなり始めた瞬間からはじまっているのです!ほうっておくと糖尿病になり、さらに命に関わる合併症に襲われてしまいます。また、白血球の働きが弱くなるので、感染症にかかりやすく、治りにくくなるという報告もあります。だから、「糖尿病予備群」のうちに、血糖値を下げなくてはいけないのです。そこで「何からはじめたらいいのかわからない」、「好きな食べ物を我慢するなんて無理」、「運動なんて面倒」という人に、今日からすぐにはじめられる、ちょっとしたコツをご紹介します。ページをめくって、できそうと思うことからはじめてみてください。