この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 逆引き版ICT活用授業ハンドブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
- 生徒指導の「足並みバイアス」を乗り越える
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年04月発売】
- イラストで見る全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校2年
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年03月発売】
- BBQ型の学級経営
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年02月発売】
- 子どもと心でつながる教師の対話力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「昔と同じ…周りの学校と同じ…隣のクラスと同じ」という「足並みバイアス」を打破しよう!学校現場の超多忙・業務過多で教師は疲弊している。コロナ禍の現在、「…せねばならない」という思考の呪縛から離れ、「本当に大切なもの」だけを残す勇気が今こそ重要である。
第1章 「足並みバイアス」の正体と対策(学校の悲鳴?;コロナ禍であっても学校を楽しく―チャンスに変えよう ほか)
[日販商品データベースより]第2章 学習フレームにまつわる「足並みバイアス」からの卒業(子どもの事実から始めよう;教室では常に「時間差」が生まれる―小学1年生、朝の教室の風景から ほか)
第3章 授業の「足並みバイアス」を断捨離しよう(「ワクワク」→学校生活6年間→「つまんない」;苦手が多い音読を変えよう! ほか)
第4章 授業だけでない「足並みバイアス」を乗り越えた学習改善(家庭の子どもの事実に目を向けよう;宿題に関する思考の縛りを解きほぐそう ほか)
第5章 「足並みバイアス」を乗り越えて、伸びる、変わる、子どもたちと教師(ノマドスタディで輝く子どもたち;思考の縛りを解いたその先には)
「昔と同じ…周りの学校と同じ…隣のクラスと同じ…」という「足並みバイアス」を打破しよう! 学校現場の超多忙・業務過多で教師は疲弊している。「…せねばならない」という思考の呪縛から離れ、「本当に大切なもの」だけを残す学習指導のスリム化・合理化のすすめ。